教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童福祉施設に正社員として入社し一ヶ月半になります。それまでは他の児童福祉系施設にパートとして勤めていました。今は職種が…

児童福祉施設に正社員として入社し一ヶ月半になります。それまでは他の児童福祉系施設にパートとして勤めていました。今は職種が変わりデスクワークがメインになる仕事です。入社してから研修スケジュール等わからない状態で最初は現場に入ることになりました。実際メインで現場に入る職種ではなかったので一人で担当することはほとんどありませんでした。三週間位してから少しずつデスクワーク系の仕事を教えてもらうことがありました。私が採用された職種の人は常に施設におらず、他の方が分担してその仕事をしてみえました。そのため引き継ぎもその方が出来るときにしてもらいました。一回の説明で覚えれないこともあり、聞くと「そこに書いてあるから見てやって」「私もわからない状態でそれを見てやった」と言われることもありました。昨日も一つ言われた仕事が出来てから指示を仰ぐと「これとこれをやります」と、一つ目はメールで写真付きで指示がありました(その方が別の場所に行っていたので)。それは何とか出来たので次の指示を仰ぐと返事はなく、それまで違う仕事をしていました。その方が戻ってみえ直接聞くと「これとこれと二つ仕事を言ったから一つ出来たら二つ目で何が必要か位考えて、受け身じゃなくて自分からやって」と、言われました。私はやったことがない仕事だったし、一つ目のように具体的に教えてもらわなかったのでで指示を仰ぎました。その後も「任せれる仕事がまだない」「私がやった方が早い」「私は自分の仕事もあるのにこの仕事もやってるからつきっきりで教えれない、自分で考えて」等…色々言われてしまいました。私が仕事が出来ないのは事実ですがその職種の経験者でもないので言われてすぐわかることばかりじゃないです。わからないことは一つずつ聞かないでまとめて聞いてと言われたのでそのようにすると「まだあるの?」「もう帰るんですけど」「メールで送って」等言われます。今日も目の前で私が書いたものを見て「これ自分だけわかるんじゃない」と他の人に話してました。 私が仕事が出来ないのは事実です。その人が仕事が出来る人で沢山の仕事を抱えてるのも事実です。が、今結構辛いです。 誰かに話したくて愚痴っぽくここに書いてしまいました。

続きを読む

83閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そういう方は、どこの職場にもいますよね。 そのタイプの場合は、指示や言っている内容も毎回少し変わっていて、以前に教えられた事をやっても「前にこう言ったでしょう!」と怒り出したりもします。 そういう方への接し方は2通りあります。 1つ目は、文句も言わず従い、出来る限りその方の機嫌を取る事です。 機嫌良くなると言わなくなったり、大目に見てくれます。 2つ目は、相手と対決姿勢で臨むことですね。相手の言ったことを録音またはメモで日時まで記録し、こちらも仕事で隙が無いようにしつつも相手を逃げられなくする方法です。あなたの精神力が相手よりもタフであれば、相手が先に折れて、あなたを出来る限り避けるようになるでしょう。 しかし、あなたはすでにここで愚痴を書いている以上は、精神的にはタフではないと思われます。 あなたが仕事ができないのではなく、相手の教え方が悪いと思いますから、受け流すように努めるのが現実的ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童福祉施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる