教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動や就職活動で苦労された人で、落ち込みやすくなった方いますか? 私は前職アパレル業界で働いてましたが、体力的な問…

転職活動や就職活動で苦労された人で、落ち込みやすくなった方いますか? 私は前職アパレル業界で働いてましたが、体力的な問題と結婚をしライフワークバランスの確保のため、転職を決意しました。しかし、アパレルから異業種へ転職は、私自身マネジメントスキルや接客スキル、分析スキルしかなかったため想像を超えるほど大変で苦労し、何度も何度も最終面接や一次面接で落とされ、、、自分に自信なくなったり精神的にもかなりキツく、、、 やっとの思いで5ヶ月近くかけてやっと自分の納得のいく企業で内定をもらえました。 そこからなのか、前まではポジティブ思考だったにも関わらず、転職活動を通しかなり落ち込みやすい性格になってしまい、新しい職場でも失敗や周りと比較してかなり落ち込んでしまい、仕事終わり泣いてしまうことが多くなりました。 同じ経験された方や乗り越えた方いますか? アドバイスいただけると嬉しいです。。。

続きを読む

209閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    時折、面接官をしている総務部のモノです。 私は現職で2年目になりましたが、前以上にマイナス思考になっているかと思います。 コロナ禍で旅行会社を解雇され、人の支援をしたいと考えハロワ職員のパートに応募しましたが落ち続けました。国家資格キャリアコンサルタントを取って応募しても経験が無いからダメ。 経験を積んで再応募しようと考え、 解雇から3年後やっと現在の会社に就職しました。 就活は結構、精神的に来ますよね・・・ 私は周囲と比べるのを止めました。 「未経験なのだから、失敗するのは当然!」と鏡を見ながら言い聞かせました。 心の中で「それは違う!」と反論が出ても鏡に向かって繰返しました。 他には 寝る前は大笑して寝る!(NON STYLEや和牛が好きなので、彼らの漫才を見て笑って寝てました) 休みは好きな事をしてストレス発散する! これで半年位かかりましたが、マイナス思考が少し上がりました。 元々がマイナス思考でしたので、旅行会社解雇前程度にはなったと思います。 自分が好きなことをやっているのですから、 無理しないで追い詰めないで下さい。 周囲と比べても無意味です。 向こうは経験者で、こちらは新人です。 焦らず自分のペースで進んでいきましょう・・・ お互い、自分のペースで頑張って行きましょう!!

  • 気持ちに寄り添った感情ベースの回答も良いのですが、それでは解決にならないので、論理的に言えば疲れている状態です。 適応障害との回答がありますが、それに近いかと思います。 自律神経が乱れていたりするとそうなりやすいです。 あまり根性や気持ちだけで乗り切ろうとせず、心療内科なんかで相談してみてくどさい。

    続きを読む
  • 己を知れば良いことです。 世の中には上がある事を知れば、自分が見えます。 県職員を退庁後、宝石業界に入ったものの、記録づくめの売り上げ、卸に回れば裏社会の人からも一目置かれた。(宝石はそう言う世界ですから) 結婚話も多々来ました。 その後、大手商社の一角に潜り込めましたが、周囲は東大や上位校卒の研究者ばかり。己のアホさを身に沁みました。 英語が分からないし、話は通じないし・・・。 帰らない、寝ない、何でもしました。 泣く暇があったら努力することです。 努力している・・・と言うのならば、足りないし、そのレべルにすら達していないという事です。 出来ないなら、辞めるだけです。

    続きを読む
  • 脳が疲れたんだと思いますよ。 想定と違う質問が来たり、思ってもいなかった言葉を掛けられりしたことで、軽い適応障害のような症状が出ているのでは無いでしょうか。 「どうしよう……」と思うことが多く発生し過ぎると、同じことが起きないように、脳が必死に回避策を探すようになり、そのせいで疲弊されているのだと思います。 小さな子供が夕方になると疲れてぐずってしまうのと同じようなもので、人は疲れてくると悲しくなります。 悲しい時に何を考えてもマイナスめいた考えばかりが浮かび易くなります。 乗り越えるには、脳を休ませて、リラックスする時間を作ってあげることだと思いますよ。 普段なら出来るはずのことをミスしてしまうと落ち込みますよね。 それも、脳が疲れてしまっているせいで時間が掛かったり、ミスをし易くなっているためかと思います。 簡単に言えば、風邪をひいて発熱して、パフォーマンスが落ちている状態と似ている感じなので、休養が必要です。 帰宅したら、頑張ったことに注目して、ご自身を認めて、ミスしたことは改善策を考えたら、それ以上は考えるのを止めて、後は温かい飲み物でも飲んで、気持ちをリラックスさせてあげる時間を作ると良いですよ。 10日くらい続けると、リズムが出来てきます。 1ヶ月くらい続けると、気持ちが落ち着いて、ポジティブ思考も少しずつ戻ってくると思いますよ! 就活に注力して、頑張ったのですから、今度はその疲労を癒してあげてください。 そうしたら、これからは、どんどん良くなっていきますよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる