教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

メンタルクリニックで診断書をもらって休職していますが、そこの病院は制度的に1月ごとにしか診断書を出してくれず、出費がすご…

メンタルクリニックで診断書をもらって休職していますが、そこの病院は制度的に1月ごとにしか診断書を出してくれず、出費がすごいので来月も休職になるなら同じ症状で診断書がもらえるかわかりませんが、別のメンタルクリニックでまとめての期間の診断書を貰うことはやっていいのでしょうか? 来月の中頃までは現在の診断書で有効ですが、毎月会社に連絡して状況を聞かれるのがストレスで…… そもそも自社に産業医がおらず、休職は診断書があれば出来るのにメンタル休職中に状況確認も兼ねた面談ってどうなんでしょうか…… 産業医がいる会社なら産業医と面談で状況を会社の人と話すのも復職判断も産業医ですよね。 休職制度があってと産業医がいないのだから診断書に従うしか無いと思うのですが…… いつ復職できるかは医師の判断によるところですし私に状況を聞く意味がわかりません。 復職の意思はありますが、復職先が全く未経験の部署と聞いてよくなりつつあった症状も復活しますます気分が落ち込みました……

続きを読む

43閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 精神疾患での診断書の期間については 病院次第なので、他の病院で長期の診断書を貰えるならそれでも構わないと思います。 休職はあくまでも会社内の制度でしか無いので、休職中の面談に関しては会社の指示に従うしかないです。 意味があるか無いかは別として、 会社の制度を利用させて貰うので、 労働者側はどうにも出来ないのが現状です。 自分に聞かれてもわからない という場合は 会社の人に医師との接触を許可すれば 良いです。 医師から症状について説明をしてもらえますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クリニック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#産休 育休後も働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる