教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代半ばの女、1人っ子です。(既婚・子あり) 実家が祖父の代から続く工務店です。 現在は、2代目である父が経営…

30代半ばの女、1人っ子です。(既婚・子あり) 実家が祖父の代から続く工務店です。 現在は、2代目である父が経営者(社長)として事業の運営をしています。私は(7~8年前から)その工務店の別事業部という形で個別で介護関係の仕事をしています。ちなみに、工務店も介護事業部も他に従業員はいません。(私と母が工務店の従業員という形になっています。) 自分の年齢や親の年齢、現実的な介護事業の業績等、様々な事を考えた時に私は、「工務店を継ぎたい」という考えになりました。 しかし、大工仕事をしたことがあるわけでもなく、家を建てることに対して関わる仕事をしたわけではありません。 せいぜい、作業場にある廃材なんかを使って、勝手にDIYをしているくらいです。 先日、自分の想いを父や母に伝えましたが、「ご自由にどうぞ」と半笑いでした。 ちなみに、介護関係の延長で介護保険を利用した住宅改修も行っています。 そこで、別の会社からも協力のお話を頂いていて、個人的にそこの話をもっと強化していきたいと思っています。 ただ、それだけではという話です。 そもそも、30代半ばにして、ましてや女で工務店を継ぐというのは無理なのでしょうか? 祖父の代で始めて父が守ってきた物を諦めたくありません。 冒頭にも書きましたが、私は1人っ子のため他の兄弟が…は無理です。 旦那も別の会社でサラリーマンとして働いているので無理です。(年齢も10個も上なので余計に無理でしょう) どなたか、良いアドバイスありませんでしょうか。 無謀な事は分かっているので、前向きなアドバイスの方や同じような経験をされた方の経験談のみでお願いします。

続きを読む

32閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    もし継ぐなら、父親が元気なうちに父親の元で、工務店の仕事…ノウハウを叩き込んで貰うことです。 他に従業員がおらず、家族だけの会社は続きませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工務店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる