教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アルバイトを初めて1週間なのですがもう辞めたいです。

アルバイトを初めて1週間なのですがもう辞めたいです。私は4月から上京して現在一人暮らしをしています。居酒屋チェーン店のアルバイトに応募し、一人暮らしを始めたばかりでまだ学校にも慣れていないということもあり面接担当の方には仕事を初めて1ヶ月頃までは22時頃の退勤になるという事を伝え採用されました。 後日4月中のシフトを提出し後日オーナー?店長から電話が掛かってきたのですが、シフトを22時退勤ではなく23時半から終電ギリギリまでにして、それが出来ないのであれば他店へのヘルプ、シフトを減らすなど伝えられました。採用担当の方は店長ではなかったので伝達ミスかなとは思いつつその旨を再度伝えましたがそれでも通してくれず渋々了承してしまいました。 本日2回目のアルバイトを終えたのですがその店長の方が口調が強く、アルバイト中にも他の従業員さんにかなりキツい言葉でまくし立てるような発言をしたり、今日の退勤が22時であったため22時になり退勤の旨を伝えたのですがやはりこのままだとシフトを減らすねなど伝えられました。 また、月後半のシフトが出されたのですが退勤時間の記載がされていませんでした。仮に23時後半での退勤になるのであれば休憩取得が必要になるシフトでも休憩時間が書かれておりませんでした。 このままアルバイトを続けるのも不安であり精神的に参ってしまいそうなので退職したいのですが、エプロンが支給されており、現在アルバイト先に置いてあるのですが置きっぱなしで退職でも大丈夫でしょうか、出来なければ次のシフト時に持ち帰り、クリーニングして郵送での返却でも良いのでしょうか? また、シフトの連絡等は直接店長にLINEをする形なのですが一身上の都合で退職すること、エプロンは郵送で返却すること、給料は口座振込のため払っていただけるのであれば支払いをお願いしたいこと、できなければして頂けなくて結構であることを送りLINEをブロック、連絡先の削除をしても大丈夫でしょうか? 退職をすることは1ヶ月前に伝えるという事は契約書にも書かれているのですがそれも耐えられないくらいしんどいです。本当はあまりこういうような手段を使いたくは無いのですがあまりにもしんどすぎて電話や話し合いで退職するということは厳しそうです。 退職代行サービス等も使えるのであれば使いたいと思っています。拙い文章で申し訳ありません。良い提案があれば教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

147閲覧

回答(4件)

  • 辞める際は1ヶ月前にと就業規則にあっても2週間前には辞めれますよ。 なんなら体調崩して明日から行けませんでもオッケーかと。 エプロンに関しては、向こうからクリーニングして返却と言われれば良くないですか? 1週間嫌な思いして働いたのに、給料いらないんですか? 私ならきっちりもらいます。 いらない=勘違いならごめんなさい。 雇用契約書はもらっていますか? 面接担当者と雇用契約書が違うなら大きな問題で、労基に相談してみては? 尚、弁護士を雇うのはあまりお勧めしません。 借金などで依頼するなら弁護士に頼むのも弁護士によりけりですが、1件5万ぐらい。 こういう問題を頼むのは20万以上するし、成功報酬引かれて赤字です。

    続きを読む
  • いかなるいきさつがあったにせよ、勤めて1週間程度ならもう辞める旨電話をすれば明日から行かなくても全然問題ありませんよ。いちいちこの程度の事で悩んでいる方が時間の無駄です。時間はもっと大切に使いましょう!

  • 辞めるでいいです。

  • 雇用契約で最初の説明と変わってきた点を列挙できますか?それが可能なら、書類を作成し、内容証明、配達証明で突きつけることで、短い日数で雇用関係を解消できます。 こういう交渉は、退職代行はできません。中には喜んでやる業者も居ますが、基本的に雇用側に問題があればそれを金にしようとする反社会的組織がやっている退職代行ですから、巻き込まれたら主犯はあなた。実行犯が退職代行組織という構図になってしまいます。 そこで、雇用側の問題点をリスト圧倒できたら、そのリストを持って、司法書士事務所か、法律事務所に出かけます。司法書士は、あなたに代わって交渉することはできませんが、かなり説得力がある文書を作成し、有利な条件で雇用契約を解消することができます。 それよりきちんと「あなたに代わって交渉できる」のは弁護士。勤務先側に違法性があれば、それを理由にきっぱり断ることができ、その後も直接本人(つまりあなた)への圧力を掛けたりすることも禁じることができます。 エプロンや、残存給与の件については、あなたの判断で結論を出して文書にするのではなく、専門家の意見を聞きましょう。 絶対にネットで広告を出している退職代行業者に頼らないこと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる