教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

男性の育休について質問です。 どうしたらいいか悩み、有識者の方にアドバイスいただきたいです。 私は会社員で 妻…

男性の育休について質問です。 どうしたらいいか悩み、有識者の方にアドバイスいただきたいです。 私は会社員で 妻の出産予定日は5月30日を予定しております。どんな育休の取り方がいいのか悩んでます。 5月30日から育休を取りたいと考えてますが、6月に賞与があり、育休を取ると賞与が減額になると耳にしました。 末日を含む1ヶ月超の取得で社会保険の免除を受けられる事は把握してますが、減額になるならどうなの?と言った不明点。 2週間程度の取得であれば、そこまで影響がないのか、慶弔休暇と有給休暇をあわせて2週間程度取得すればあまり損をする事なく取得できるのかなど頭が混乱してきてしまっています。 仕事の都合上、1ヶ月程度の取得を目安でそれ以上は取るつもりはありませんが、最低でも2週間程度は取得したいです。 ちなみに会社では慶弔休暇が妻の出産時5日となってました。 どんな取り方がいいのでしょうか、、、

続きを読む

70閲覧

回答(2件)

  • >6月に賞与があり、育休を取ると賞与が減額になると耳にしました この部分が不明瞭ですし、賞与の支給ルールに関しては会社によって様々なので、これを会社に確認するのが第一と思います。

  • 政治家の先生共は、庶民のお給料事情なんて一切知らないから、本当に軽いノリで育休を取れだの何だの言うけど、現実は、そうは行かないわよねー。育休で休んでる人分の仕事を、誰が回すと思ってるんだろ。 とはいえ育休の本質は、奥さんの産後ケアです。奥さんの産後の回復が思わしくなければ、ボーナスがーなどと言ってる場合ではありません。速攻で休みを取り、奥さんを回復に専念させるため、質問者さんが赤ちゃんのお世話をする必要が発生します。しかし、里帰り出産しているのであれば、夫の手が必要になるのは、産後二ヶ月目以降になってくるでしょう。 とどのつまりね、赤ちゃんが産まれてくるまでは、どういう休み方がベストかなんて、分からないのよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる