教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

組織設計事務所から独立した方はいますでしょうか? そういった方の独立に関する意見をお聞きしたいです。

組織設計事務所から独立した方はいますでしょうか? そういった方の独立に関する意見をお聞きしたいです。売上高上位20位以内の組織設計事務所の設計部で働いている者なのですが大手であっても独立したという方を度々耳にします。アトリエから独立が主流ではあると思いますがその辺り組織と独立に関して意見をお聞きしたいです。 中堅の大手程縛られない形式に惹かれて進路を決めたのですがかなり優秀な方が残っていたりするのを見て上記の疑問を抱きました。 多くの意見を聞ければと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

続きを読む

16閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • >組織設計事務所から独立した方はいますでしょうか? いくらでもいます。 >売上高上位20位以内の組織設計事務所の設計部で働いている者なのですが大手であっても独立したという方を度々耳にします ていうか、20位以内だったら大手だと思いますけど、20位以内だとその地方でトップじゃないですかね。日本の設計事務所なんてそういうレベルの会社しかないですよ。 >中堅の大手程縛られない形式に惹かれて進路を決めたのですがかなり優秀な方が残っていたりするのを見て上記の疑問を抱きました。 昨今の公共設計は、ほぼ全部公募型のプロポ形式なので、新規参入の事務所は絶対勝てないようになっています。そういう仕事がしたいということであれば、大手にいないと絶対にできないので、仕事内容で仕事を選ぶ人は大手に残ると思います。 公募型のプロポ形式だと、実績点が半分くらい占めるので、過去10年以内に同種物件をやってますみたいな事務所+そういう担当じゃないと、絶対に勝てないようになっています。

    続きを読む
  • 独立については、個々の価値観や目指すキャリアパスによるところが大きいです。大手で働くメリットは安定性やブランド力、大規模プロジェクトへの参加などがありますが、独立するメリットとしては自由度の高さや自身のビジョンを追求できる点が挙げられます。 ただし、独立にはリスクも伴います。経済的な安定性がなくなること、新規顧客の獲得やビジネス運営に関する全ての責任が自身に降りかかることなどです。 独立を考える際は、自身のスキルセット、ビジネス運営能力、経済的なリスク耐性などを評価することが重要です。また、独立前にメンターや経験者からアドバイスを得ることも有益です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる