教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デイサービスのホームページや求人などで、ここはブラックだなと判断するにはどうしたらいいですか?

デイサービスのホームページや求人などで、ここはブラックだなと判断するにはどうしたらいいですか?

95閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    個人的なイメージですが ・ハローワークならば離職率(求人頻度)とか、募集人員数名で募集期間長期とか常に人手が足りなさそうという印象はズバリとは言われませんが、複数だしてどちらが多い?、少ない?と聞くとそれらしい答はありそうですね ・ホームページの更新が頻繁な所は信用できそう 内容が一年前のままとか「最終更新日」表記がトップ画面に無かったり、最新情報が古いとか・・・更新に手が回らないのは無計画なホームページ作成のような気がします。外部に頼む余裕もないとか ・福祉サービス第三者評価という、中立的な第三者である評価機関が、事業者と契約を締結し、事業者がお金を払って自施設のサービスの内容、組織のマネジメント力等の評価を行い、その結果を公表する仕組みです 利用者は公表された事業所に関する情報や利用者の声などを確認することができ、事業所選択の際に活用することができます これは施設のPRのようなものなので「わが施設はこういう施設ですよ」と自身をもって公開していると言うことでもあるので、何十万も払っての広告ですから、評価をしてもらっている施設はそれなりに、自信があり良いところと言うイメージはありますね 「○○県 第三者評価」とかで探すと評価機関のホームページが出てきますよ

    1人が参考になると回答しました

  • まずホームページでは、ブラックもホワイトも分からないですね。 お金をかけてホームページを業者に頼めば、何ともイメージの良いホワイトチックなものが出来上がりますから。 求人は、例えばこのホームは見るたびに求人を出している、何て所はブラックの可能性が高いです。 また、同じ地域の他の施設に比べて、変に給料が高く設定されている、と言うのも逆に怖いです。つまりは、給料を高く見せないと人が来ないという事ですから。また、勤務してみたら書いてあったものと全く違う給料だったなんてこともあるあるです。

    続きを読む
  • ネットにはお元気な人しか載せていないので、サイトやインスタの画像を鵜呑みにしない方がいいです。 ブラックかホワイトかは知り合いとかハローワーク職員に相談したらどうでしょうか。

  • 休憩時間のとり方や有給休暇のとり方などを電話で聞いてみる ホームページや求人募集には書かれてないかと思います 年間休日の多いところで給与の高いところで国公立だとブラックでもまだ民間よりマシかと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる