教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師は退職してもダメージ少ないですか? 新卒の看護師の方が入職後すぐに辞められました 病院ではないので合わなかったのか…

看護師は退職してもダメージ少ないですか? 新卒の看護師の方が入職後すぐに辞められました 病院ではないので合わなかったのかもしれませんが、ここまで早く辞めるとは思ってなかったです。

114閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 別に新卒の看護師が退職してもダメージはないですけど、病棟で働いてるスタッフが退職したらかなりダメージは大きいですよ。その分夜勤する人も減るわけだし。

  • 病院ではない? はて?施設ですかね… 鉄は熱いうちに打て、というじゃないですか? 看護師も同じ。 特に看護師は学校では国家試験に合格するための勉強をするところだし、無資格では看護学生といえど何もできないので、新卒ではまず総合病院などに勤務して、新人研修を受け指導されないと、本当の看護技術や本当の看護師にはなれないんですよ。 ある程度下地が出来てから、転職というか病院以外のところへ行くべきなんです。 まあきっとそのヒトの卒業校の教員も同じようなことを言って総合病院へ就職するよう言っていたと思います。 そのヒトは、そんな指導を無視して、あるいは総合病院で働くのは嫌とか、質問者様の職場が良いと思ったのでしょうね。 普通、実習行ったら「学生と看護師は全然違うんだな」って気づくんですが… 総合病院では4月入職者は既卒経験者も含み、丁寧に事務的なことや、病院の概要などを事務職もコメディカルも医師も一緒に研修受けて説明聞いて、看護師は看護部で看護技術のおさらいや実施の練習もします。 知らないヒトは学校出たら注射や採血や点滴もすぐ出来るものと思うでしょうけど、資格持たないと針刺しはできないので、この研修で初めて人間に針を刺すことを実施します。 だから鉄は熱いうちに打てなんですよ。 卒業仕立でどんどん実施していかないと何も出来ないんですよ。 運転免許取り立てで、いきなりベンツ借りて都内走れないだろうというのは想像しやすいと思いますが、全くそれと同じです。 そのヒトも気づいたのでは? あるいは思ってたのと違うと思ったか。 せっかく資格取っても、ともかく最初に教えて貰わないと何も出来ないんですよ。 普通に同級生と同じ病院(実習病院や付属学校や学校の関連病院)に就職すれば、なんだかんだ和気あいあいと成長していけたのにね… 今、辞めても職歴には記入できないし、4月入職じゃないと丁寧研修は受けられない。 次は10月か翌4月。 もったいないなー 何年も経験がある看護師ならば、1ヶ月未満の職歴などナシにして、再度中途採用目指すことは可能ですが、新卒は厳しいですね。 新卒で働いたことがない者を既卒未経験と呼びます。 少なくとも今時期は、4月入職者がまだまだ辞めない時期なんで、再就活しても入職は早くて10月か翌4月ですね。

    続きを読む
  • さすがに辞めすぎると職歴の傷は免れませんが 引く手数多なので ただ、辞めた職場の近所の職場に就職したら、職場間で仲がいいとすぐやめる職員の噂も流れたりしなくもないですが。。。

    続きを読む
  • 新卒の看護師がすぐに退職すると、その人自身にとってはキャリア形成に影響が出る可能性があります。また、採用側にとっても採用コストや教育コストが無駄になるため、ダメージは少なくありません。ただし、合わない職場で無理に働き続けるよりは、自身の適性やキャリアを見つめ直す機会にもなるかもしれません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる