教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

やり方を押し付けてくる上司

やり方を押し付けてくる上司自分のやり方を押し付けてくる上司はどうしたらいいのでしょうか? 前職で営業を経験し、本人曰くそこそこの成績を出したらしい上司の事です うちの会社は小さい会社で、その人が来るまでろくに営業体制が作られていなかったのですが上司が一から改革して売上を大きく伸ばした事もあり、更に上からは全幅の信頼を得ています そういった事から自分に大いなる自信があるのか、事ある毎に細かい部分まで自分の仕事の進め方、価値観を押し付けてきます 学生時代からずっと体育会系で育ったらしいので司令塔(リーダー)がメンバーを駒のように動かすのが当然の役割と思ってる感じがします 後輩を育てる意思はあるらしく、時々簡単なリーダー業務を任されたりするのですが 君に任せるよ、色々考えてやってみて、と言う割に自分のやり方に合わないとすぐに「駄目じゃないけどこうした方がいい」と口出してきます 顔には思いっきり「そんなやり方じゃ全然ダメ。何やってんだよしっかりやれ」と書かれているので半強制的です 自分の視野、考え方が全てと思っているので客観的に見たらおかしい部分や足りない部分、もっとこうしたらもっと良くなるという所も当然多々ありますが 指導方法やその他の事に意見をしたり、会議などで遠回しかつ穏便に上司のやり方の欠点不足点を挙げたりすると冷静な口調だけど露骨にイライラ不機嫌な態度で威圧しながら「これはこういう理由でやってるんだよ(君は何も分かってないね)」と諭されるか じゃあ好きにしたら?と突き放されるので何も言えません でも多くの偉人、経営者、マネジメントセミナー講師、書籍は「部下に自分で考えて行動させる」「部下に任せる」「上司は指示を出しすぎない」事を推奨してます 自分もそうやってトライ&エラーを繰り返す方が楽しいし成長出来ると思います 周りは同じく体育会系かスネ夫タイプが多いのと 上司も仕事外はよく奢ってくれたり優しいので あまり気になっていないし感じで社内に味方も少ないです こういう上司に対してはどう振る舞えばいいのでしょうか? 顔や態度に不満が出てしまったせいか最近当たりが更に厳しくなりプレッシャーとストレスが酷いです

補足

追記 一番キツイのは、上司の思う通りに動く理想の部下になるか気に入られる以外どんなに頑張ってもろくに評価されないし粗探しをされてる感じもするし 少し不手際が見つかるとそこはすぐ指摘される事です 小さい会社とはいえ仕事(部署)はいくつかあり別の仕事には別の上司が統括してるので異動を願い出た方がいいでしょうか

続きを読む

58閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • いろいろな考え方があると思います ただ、あなたが数字に関わる仕事をこれからも続けていく場合 >上司が一から改革して売上を大きく伸ばした事もあり という事なら、一度、どっぷりつかってみるというのも一つの選択だと思います。親分がカラスは白と言ったら白 それを一回やってみて、それじゃだめだ、「こうしたほうが数字が伸びる」というものが見えてきたところで >じゃあ好きにしたら? はい、ありがとうございます。 といって、そのおっさんの倒し方を本気で考える 数字の世界にいると、たとえどんな見本でも、成功した見本があるのは良い事なんだと思うのです。成功してない奴に言われてもしょうがない そして数字の作り方を覚えたら、別に今の会社におらんでも、どんな所でもやっていける。それこそ自分でチームを選べる そういう意味で、数字を持っている上司に、どう向き合うかというのは、自分を鍛えるいい場所ではないかとも思うのです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 50過ぎの元サラリーマンで個人事業主やってるオッサンです。 仕事を教えたりアドバイスするときは「この案件では」とか「この会社では」で話すべきなんですけどね。「常識だから」とか「こうするのが賢い」のような話し方をする人が結構いますね。「おまえは非常識」「おまえはバカ」という裏の意味で「何だと」「何様」という火種を作ってしまいます。 口の利き方を知らない坊やに遭遇したら、同じ土俵で怒ってはダメです。はいはいと合わせてあげましょう。後日、客観的なデータでドライに比較するのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 上司とのコミュニケーションに悩まれているようですね。まずは、上司の意見を尊重し、その上で自分の意見を伝えることが大切です。具体的には、「上司の意見を理解した上で、自分の考えを試してみたい」と伝えると良いでしょう。また、上司の意見を否定するのではなく、自分の意見を追加する形で伝えると、上司も受け入れやすいかもしれません。さらに、上司の意見を取り入れつつ、自分のやり方も見せることで、上司に自分の能力を認めてもらうことも重要です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる