教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

昼間定時制に通ってます。 将来は事務職に就きたいと思っているのですが、mosという資格は面接などで役に立ちますか? …

昼間定時制に通ってます。 将来は事務職に就きたいと思っているのですが、mosという資格は面接などで役に立ちますか? また、定時制4年卒 高卒でも事務職に就職できますか?就職に有利な資格を教えてください

続きを読む

47閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • MOSなど全く評価されませんよ、意味ない民間の検定試験です。 そういうのって資格とは言いません。 事務職希望ということですけど、あなたのために現実を書くと、学歴・年齢・面接時の印象次第ですね。 国公立大や有名私立大卒で若ければ有利です。 あとは、経理経験者などです。社労士持っていれば有利かも。ただし難関です。 簿記二級+実務経験があればひょっとしたら採用されるかもしれません。 今どき簿記二級持っている人って山ほどいます。それでも事務職として採用されない人もいくらでもいます。 たかだか特定のパソコンソフトの基本操作ができるレベルののMOSじゃお話しになりません。 VBAエキスパート持っていて業務効率化に貢献できるようならまだ可能性はありますけど・・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 事務職には総合職と一般職があります。 一昔前までは短大、専門学校卒の女性でも一般職として事務職に就く事ができました。 しかし、近年は従来一般職が担っていた定型的な業務は、派遣等の非正規への置き換えが進んでおり、一般職の採用枠は激減しています。 そのため、事務職に就きたいのであれば総合職一択ですが、総合職の求人には大卒しか応募できません。 したがって、高卒では事務職に就けません。 事務職に就きたいなら大学に行く事をおすすめします。 なお、MOSや簿記のような誰でも簡単に取れる資格を取得しても、就職、転職において評価されたり、有利になる事はありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 時折、面接官をしている総務部のモノです。 正直、企業により考え方が違いますが・・・派遣会社を使うというのは大手でも少なくなってます。 理由は派遣会社へ支払う人件費よりも自社でパートを雇った方が安いからです。 企業が派遣会社へ支払う金額は「派遣社員の給与×2~3倍」です。(派遣会社によりますが・・・)それなら自社で「5時間程度のパート」を雇った方が安いと考えます。 事務求人はそれなりにありますし「資格は持っていても重くない」モノですので、取得してみてはいかがでしょうか? 他にも簿記2級を持っていると強いかもしれません。興味があれば本屋さんで参考書を立ち読みしてみて下さい。

    続きを読む
  • 今時は事務って派遣社員の仕事になっていて、MOSは派遣社員御用達の資格です。なのでMOSを取れば派遣社員になれる可能性が上がるでしょう。 営業は販売や製造の社員が働けば会社にお金が入りますが、事務が働いても会社にお金は入らず人件費だけ掛かります。 それで事務は「安く働いてもらう」ことが求められ、派遣社員が大勢活躍していて、正社員需要がとても少ないのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる