教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急お願いします。 商業簿記2級を受験したことがある方に質問です。 大学で商業簿記2級と工業簿記の授業があるのですが…

至急お願いします。 商業簿記2級を受験したことがある方に質問です。 大学で商業簿記2級と工業簿記の授業があるのですが、商業簿記2級と工業簿記の両方の授業をとった方が良いのでしょうか?商業簿記2級には工業簿記も出題範囲なので工業簿記もとった方がよいか悩んでいます。 私は商業簿記3級取得しています。

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 日商簿記のことについてお尋ねですか? 当方、経営コンサルタントです。 日商簿記2級では、商業簿記と工業簿記がセットになっていて、それぞれ60点40点満点の配分です。 それぞれ60%以上の得点を取らなければ合格できないので、工業簿記の学習は必要です。 例え、検定試験合格を目指さなくて、物を作くる職業に就かなくても、工業簿記の考え方を理解することは、様々な場面で役立ちますので、是非頑張ってお勉強なさって下さい。 合格をお祈りしています。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • >工業簿記もとった方がよいか悩んでいます。 両方とも取って勉強して下さい。 両方とも取らないと 日商簿記2級には受からないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 日商簿記のことなら、3級は商業簿記だけでしたが2級は商業簿記と工業簿記が範囲です。 自分でテキストを買って独学でも十分な難易度ですが、独学しないなら授業をとるべきです。

    1人が参考になると回答しました

  • 某団体で日商簿記2級と3級の講師経験があります。 商業簿記とはおそらく日商簿記のことだと思いますが、日商簿記2級を受験されるなら大学で商業簿記2級と工業簿記の授業の両方を取って勉強されることをお勧めします。日商簿記3級までは商業簿記しか出題されませんが、日商簿記2級から工業簿記も出題されるので、大学の先生から教えてもらう方が早く理解できる可能性が高いからです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商業簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる