教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣として病院で働いています。 電子カルテは使用してないんですが、今後の為に 医師事務作業補助者の資格を取ろうと思い…

派遣として病院で働いています。 電子カルテは使用してないんですが、今後の為に 医師事務作業補助者の資格を取ろうと思います。 1.今後需要はある資格でしょうか?医療事務の方がありますか? 2.今働いている派遣会社で通信で取ろうと思ってます。割引がきくので… 例えばユーキャンとかで取っても同じなのでしょうか?どこで取っても同じですか?

続きを読む

76閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1.今後需要はある資格でしょうか? >医師事務の資格は今の現状では必要ないと思います。医師事務作業補助者の場合、加算算定要件として32時間研修を受ける必要がありますが、それで問題ないかと思います。現在働いていますが、私も含めて医師事務の資格を持っている人は一人もいません。 ただし、医師の働き方改革や今後の診療報酬改定で医師事務加算がアップされていることを考えれば職業自体には需要があると思います。 医療事務の資格はなくても良いですが、知識は必要です。陪席や書類作成などでも医事の知識が役立つことは沢山あります。 2.必要ないと思っているので、どこでとっても同じかと思います。 例えば医療事務なら診療報酬請求事務能力試験(ただしこの資格試験自体はもうすぐ無くなるらしいですが)が難易度が高く、後はどんぐりの背比べです。医師事務自体できて間もない職種なので、どれでも同じです。例えば紹介元が資格手当を付けるので、〇〇の資格を受けてくださいと言われれば、それを取った方が金銭的に有利かもしれません。

  • どれを取っても病院では資格とはみなされませんから無理して金かけて取る必要はないでしょう。かたちだけの資格より経験の世界です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる