教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

急募です。看護師1年目です。 一昨日看護師になって初めて自分の受け持ち患者さんが亡くなり、死亡退院を経験しました。

急募です。看護師1年目です。 一昨日看護師になって初めて自分の受け持ち患者さんが亡くなり、死亡退院を経験しました。経過も長い患者様で、状態悪い低空飛行状態が続いていましたがまさか自分が引くとは思っていなくててんぱり、先輩にも迷惑をかけて色々手続きや業務的な事は手伝ってくださったのですが 私がなにより辛かったのは家族への声かけが思ったよりできなかったことです。 先輩からは自分の親族が亡くなった時、医療の方からどんな声をかけられたいか、亡くなった親族の方の気持ちを汲み取ろうとした上で労いの言葉をかけるのが大事だよ。とアドバイスをいただきました。 言っていることはとても分かるのですが私にはそれがとても辛く難しく 大切な家族を亡くした気持ちは計り知れないと思っており先輩は、 急なことでびっくりされましたよね。と背中をさする 〇〇(亡くなった方のお姉様)さんもお身体にお気をつけて下さい。 最後まで〇〇(患者さん)は頑張ってくれていました。 など心底寄り添った声かけをなさっていました。 私はそれを横から見守るただの突っ立っている人間でしかなく情けない気持ちでいっぱいだったのですが 正直なところ、こんな新卒丸出しの若い人間が焦りながら先輩と同じような声かけをしたところでほんとに家族に寄り添った声かけができるのか、家族からしたらなんにも労いの言葉になんかなってないと思われそうで安易な言葉を口にできません。ほんとに難しいと感じてしまいます。 長くなってしまいましたが、亡くなった患者様への声かけや看護で意見あったら教えていただけないですか(><)

続きを読む

101閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • むしろ1年目でそんなことできたらウケる。 そうやって色々な考えを巡らせるだけで、今はそれでいいんですよ。 その気持ちが大事なんです。 そういうふうに振り返ることのできるあなたのような人が、経験を積んだらきっと良い家族フォローができるようになるんです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私も何も言えなかったかな、、、 泣いてはいけないと思いつつも、思い入れのある方が亡くなると自然に涙が出てしまいます。 お役に立てず申し訳ありません、って言える様になれたのは慣れて来た証拠かもです。 自然体で良いんですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あえて特に何も声かけないのもアリ。亡くなった悲しみつらさはその人にしかわからないから

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる