教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用について質問です。

障害者雇用について質問です。私はADHDで、障害者手帳を取得し、障害者枠として就職することを考えているのですが、この前大学のキャリアセンターから「このくらなら一般でもサポートしてくれるよ」とアドバイスされました。本当なのでしょうか? 以下、私の困り事です ・脳の情報処理の速度が遅く、スピードを求められる仕事が苦手 →飲食バイトは全滅、学校の課題もよく提出期限ギリギリ、徹夜で取り組んだりで作業スピードが非常に遅いです ・仕事の優先順位が分からないので慣れるまではアドバイスが欲しい(慣れたら問題ない) ・こそあど言葉などの曖昧な指示が理解しづらいので、具体的な言葉の指示が欲しい これでもクローズで働けるのでしょうか?

続きを読む

97閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • 会社は仕事をするところなので、どんな会社でも「サポートしてくれる」なんて立場の人はいません。みんな自分の仕事がありますので。

  • 企業によりますね。入ってみないとわからないです。

  • 私なら、障がい者雇用または特例子会社を第一に検討します。

  • 理解のある職場に出会えたらと言うところだと思いますが、新卒なのでチャレンジしてみてもよいと思います。 言い方悪いけど、障害者雇用は新卒じゃなくてもできるので。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キャリアセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる