教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動中の学生です。

就職活動中の学生です。会社説明会で、人事の方から会社を選ぶ際に営業利益率を見てみるのも良いという話を聞いて見ている途中なのですが営業利益率がよいと、企業として、一社員としてどのようなメリットがあるのでしょうか。 ネットで検索すると、経営状態の良い企業。効率的に利益を得られるビジネスモデルが構築出来ているなどと出てきます。理解はできるのですが、営業利益率が良いとこういう事に取り組める、など具体的なメリットがありましたら教えて頂けると幸いです。

続きを読む

32閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    営業利益率が良いと、当面の間、企業が苦しい状況に陥らず存続する可能性が比較的高く、その従業員もある程度安心して働くことが出来る、とはいえます。 ただ、利益率は様々な要素に影響されて増減しますので、単年度や数年間だけで良し悪しの傾向を判断できるものでもありません。そのように人事が言ってきたということは、少なくともここ数年はその会社の営業利益率が良いことを背景に、「うちにぜひ応募してください」と暗にアピールしているのかもしれません。

  • ごめんなさい、思わず吹き出した。 その企業担当者もコクなこと言いますよね。 学生にそんなのとを言ってもという感じです。 まあ、ネットで検索した通りなのですが、ようは利益を出すパワーがある企業ってことです。 利益があれば経営も安定しますし、株主還元や社員の給料も安定して支払うことができるというわけです。 だけど1社員の仕事にメリットがあるかというと・・・直接的な影響はないと思いますよ。 経営的な立場にならないとね。 もちろん営業利益率を気にするのは良いですが、それなキャッシュフローや株価収益率も気にしないとという話になってきますね。 ちょっとその方は目線が自分目線かなという気がします。 詳しく知りたいなら学校の経済系の先生に訊くのが良いと思いますよ。 専門家だし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる