教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級の勉強をしていて、将来税理士になりたいなって最近思うようになりました。そのために簿記1級まで頑張ってとりたいなと…

簿記3級の勉強をしていて、将来税理士になりたいなって最近思うようになりました。そのために簿記1級まで頑張ってとりたいなと思ったんですが、独学で合格するのはどれくらい難しいですか?

131閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    他の回答者さんたちの言ってる通りだけど、専門学校に行くだけで2級所持から半年で1級とれたよ。 ガチで独学はきついと思うけど専門学校とか通信講座とか使うのがいいと思う。税理士目指すなら尚更専門学校行って1級~税理士試験まで見てくれるところに行ったほうがいいと思う。

  • 独学の難しいところは、教科書を読んで理解できなかった時にさらに自分で調べていかなければならないところです。 簿記1級は範囲が広く、実務では経験してきていないことも必ず含まれます。そういうときに自分の疑問点に合わせて解説してくれる人がいると勉強がかなりはかどるし、気持ちも楽です。 TACや大原が老舗で安定していてオススメですが、スタディングもオンラインで質問を送ることができるためいいですよ。(回数制限があり、何度も質問するためには追加で課金する必要はあります)。 別の資格でスタディングを利用していますが、他の受講者の質問も閲覧できるため、自分で質問しなければならないことはあまりありません。 あとはお財布との相談になります。 質問からは逸脱してしまいますが、教育訓練給付金を使える講座なら、真面目に頑張ればお金が一部戻ってきます。 最終ゴールが税理士なら、長く勉強を続けられる環境を整えるためにどの選択肢が自分にいいかを考えてみてください。

    続きを読む
  • 日商簿記1級を取得しています。 感覚値でいうとこのくらい差があります。 3級 1 2級 3 1級 30 ちなみに800時間で受かるというのはそうとう優秀かつ幸運でないと難しいです。 もっと見込んでおいた方が良いです。特に独学でこの数値はほぼ不可能かと思います 私は独学ですが、独学はあまり勧めません。 理由ですが、3、2級は市販の参考書を読めばすらすら理解でき、簡単に学習が進むものの 1級は参考書を読んでもわけわからん箇所に多数ぶち当たります。 これを質問できない環境で学習するわけなので、自分で解決せざるを得ず大分回り道になります。

    続きを読む
  • 私の感覚でいうと、日商簿記1級は、日商簿記3級の数十倍は難しいです。 勉強時間でいうと、 日商簿記3級〜80時間程度 日商簿記1級〜800時間程度 と、約10倍の差があります。 また、ずっ〜と、単調に数字を眺める学問なわけですから、飽き性にとっては地獄です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる