教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

上司、部署への不満について 直属の上司が1名いて、人当たりの良い人柄ですが 仕事のやり方については雑と感じることが多く

上司、部署への不満について 直属の上司が1名いて、人当たりの良い人柄ですが 仕事のやり方については雑と感じることが多く仕事の振り方、進め方、管理職としてどうなのか、と思うことが入社以来ずっと不満があります。 何度か本人や担当役員に文句を言ったことがあるのですが また言いたいことが溜まってきたので また言おうか悩んでいます。 言っても直らないのにな、と思いつつ 言わないと気が済まない自分の性格なのがイヤになります。 言っても冷たくされるとかないからこそ言ってしまうのですが、それもまた上司のこと好きじゃないのに無意識に甘えてしまっているところかなとも感じてそれも自己嫌悪です。 部署自体は明るく和やかなので、後輩たちは何も言わないのに私だけこんな感じで恥ずかしいです。 こういう不満は言った方がいいのですか? 言わない方がいいのですか? 言うタイプの人はどうやって言う勇気を出してますか?

続きを読む

27閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 他人と仕事をする以上、大なり小なり不満は生じるものです。 それを誰かに対して口にする時、が肝心ですよね。 前提として「こいつが言う事ならちゃんと聞いてやろう」と思われる立場に、言う相手から自分が見られているかどうか、ってとても大事だと思います。 でないと、聞く人に単に「文句ばっかり言うやつ」認定されて、何ら改善の方策は引き出せません。 上司に不満を持つことは当然だと思いましょう。 その上司を、会社の人たちがどう言う評価をしているのか、は絶対に得ておく必要があります。 その不満を、解消するのもありですけど、どう自分の糧にするか、とも考えてください。 不満解消に向けた進言は、上司の言動を変えるための理由が「会社としての正義」だと第三者から評価される内容でなくてはなりません。 不満を反面教師と捉えてみると、自分が部下を持ち上の立場になった時の材料になります。 我が身を振り返ると、若い時は実力に見合わない文句を非常に狭い視野で言っていたな、と恥ずかしくなります。 年齢と経験を積み、管理職の今は、当然不満はありますけど、解消と改善は切り離して、各々対処できるようになりました。 解消の私の方策は、笑い話にして飲み会で皆に盛り上がってもらう事です。 改善に向けては、相当緻密に5w1hストーリーを作り込む必要があるので、簡単には他人に、ましては本人になんか、軽々には口に出せません。 相手の経験値、は対策に不可欠です。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる