教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分今高校生なんですが、公認心理学師の資格と調理師免許を取りたいと考えています。 両方取るにはどうすれば良いですか?で…

自分今高校生なんですが、公認心理学師の資格と調理師免許を取りたいと考えています。 両方取るにはどうすれば良いですか?できれば心理学部にいきながら調理師も同時に取りたいと思っています。

63閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公認心理師は、学部の段階で、対応カリキュラムのある学校に通う必要があります。学校によっては、実習に行ける人数が決まっているため(実習受入の確約がある施設数と受入人数の関係で)、対応カリキュラムの受講開始などのタイミングで選抜試験がある場合があります。 調理師は、昼間の専門学校の他に夜間の専門学校もあるし(昼間は1年、夜間は1年半の課程がほとんど)、所定の実務経験があれば国家試験に合格すれば取れます。 なので、公認心理師の対応カリキュラムがある大学合格を目指して、今は必死で勉強する。大学に入ってからも、対応カリキュラムを受講したり実習に行けるように、猛勉強する。さらには、大学を卒業したら大学院に進学する必要があるので(実務経験のルートもありますが、コスパもタイパも悪いので、お勧めしません)、大学院の入試を突破する必要もあるから、そちらの勉強もする……と、学校は「公認心理師になるため」中心の勉強をメインにした方がいいです。 大学に入ってから大学院を修了するまでの6年間のうちのどこかで、夜間の調理師養成学校に通うのがいいかなあ、と思います。調理師試験の挑戦は、最低2年の期間が必要で、しかも1日6時間以上*週4日以上で、公認心理師になるための選抜試験や大学院入試の準備や実習期間など、1日6時間なんて長時間のバイトを避けたい期間があるので、私だったらやりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認心理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる