教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働時間について質問です。 現在、週5日午後13:30〜21:30までの仕事を本業としていますが、妻が妊娠中で働けない…

労働時間について質問です。 現在、週5日午後13:30〜21:30までの仕事を本業としていますが、妻が妊娠中で働けないため、2月の下旬から週4日8:00〜13:00までの副業を始めました。お恥ずかしい話、私1人の稼ぎでは副業でもしなければ家族を養うことができません。 そこで質問なのですが、同僚から聞いた話なのですが、月160時間を超えて労働をしてはいけない?みたいな法律があるようですが、私の場合、これに引っかかってしまうのでしょうか。また罰則などはあるのでしょうか。 本業、副業それぞれ違う会社です。 本業、副業合わせるとザックリ計算して、月234時間でした。 無知で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

続きを読む

84閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    法定労働時間は1日8時間、週40時間とし、それを超えて働かせることは原則としてできないと定められています。 その例外として36協定による残業があります。 法定労働時間を判定する労働時間は複数の勤務先で働いている場合でも通算されます。 月160時間を超えて労働をしてはいけないという法律はないですが、おそらくその話は法定労働時間の制限のことでしょう。 法的には法定労働時間超の労働時間に対しては割増賃金支払い義務があり、違反すれば罰則もありますが、質問者様がそれを放棄して会社にも複数の勤務先で働いていることを隠しておけば、問題にする人は存在しないことになるでしょう。よって問題は無いことになります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる