教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日はなまるうどんに行ったのですが、ああいうチェーン店はアルバイトやパートの人達がほとんどで、

先日はなまるうどんに行ったのですが、ああいうチェーン店はアルバイトやパートの人達がほとんどで、 社員は店長くらいなものだと見ていたんですが、もし店が撤退したとして、 店長のような社員はクビになるような事ってあるんでしょうか? 他の店舗に移ったとしても、ほとんどの従業員は賃金の安いアルバイトやパートの方達ですから、 賃金の高い社員を1店舗に2人や3人も置くのは効率的に悪いような気がします。 立地条件や客層にもよりますが、店を存続させる事ができなかった人に、新しく店舗を任せるのもどうかと・・・。 飲食業のチェーン店の仕組みはよく知らないので、ご存知の方いらしたら教えて下さい。

続きを読む

1,546閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    撤退しても社員はクビにはならず、慢性的に人手不足の業界なので他の店舗を見る事になりますね。閉店するより出店の方がスピードは早いです。某コンビニや某ハンバーガー店でも、全ての店が黒字ではないです。出店する事により、不採算店舗の分をカバーするのですがそのやり方も限界にきています。

  • 一般的には1人の社員が2~3店舗の店長を兼務していることが多いみたいですよ。 実際に店にいるのはアルバイトやパートさんだけです。 複数の店舗を兼務しているので一店が撤退しても他の店舗を担当しているので問題ないようです。 確かに店舗を存続させれなかった方にチャンスは少なくなるとは思いますが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

はなまるうどん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる