教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記3級を勉強中です。 貸し倒れ引当金が謎で困っています。 3%を差額補充でと問題にかいてあるのに、貸借対照表には決算整…

簿記3級を勉強中です。 貸し倒れ引当金が謎で困っています。 3%を差額補充でと問題にかいてあるのに、貸借対照表には決算整理前の引当金を引いた数値ではなく引く前の数値が入ることになっています。引いたあとの数値は繰入れになっています。 また、精算表の中での貸借対照表では引当金を差し引いた数が貸借対照表に記入になっていて、原理がいまいちわかりません。

続きを読む

89閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 貸借貸借表のみ、引当金は引きません。 ex. 100,000×3% 精算表・損益書・残高試算表は、引当金も引きます。 ex. 100,000×3% − 引当金 そういうルールだと思って下さい。 *修正仕訳に足し引きする箇所があったら、それに従います。 現金100 /売掛金100 貸借表 ex.100,000×3%−100 精算表・損益書・残高試算表 ex.100,000×3%−100−引当金

    続きを読む
  • 貸倒引当金…回収できないかもしれない金額 貸倒引当金繰入…貸倒引当金の増加額 設例 売掛金100万 貸倒実績率3% 前期の貸倒引当金1万 当期の貸倒引当金は何円だと思う? 100万×3%=3万だよね つまり、100万のうち3万は回収できないかもしれないと見積もった訳だよ。 じゃあ回収できないかもしれない金額は、前期より何円増えたかね? 前期1万、当期3万だよ。 つまり2万円増えたんだ。 貸倒引当金3万 貸倒引当金繰入2万 となる。 ちなみに貸借対照表次の通り ・売掛金100万 ・貸倒引当金3万 ・差引97万 この97万は回収できると見積もった金額だ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる