教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職について質問です。 今転職を考えています。 しかし、自分の今のスキルで転職ができるとは思えず不安になり意見を…

転職について質問です。 今転職を考えています。 しかし、自分の今のスキルで転職ができるとは思えず不安になり意見を聞きたいと考えて投稿しました。 自分のスペックですが29歳、機械系大卒 2年間、現場でライン作業 3年間、設備の治具の組立と溶接や締結のために必要なロボットの教示 設備保全(ほぼやらない) 以上になります。 大卒ですが今の職場で高卒と同じことをしています。設備の設計ができるわけでも工程設計もできず、PLCなどの知識もありません。 資格はロボット教示ぐらいです。 また自分自身、頭が良くなく仕事がバリバリできるかと言われるとそうではないため自信もありません。 転職サイトを見ていると必要条件にかすりもしないです。 30手前になりスキルのなさに不安です。資格は現在勉強し保全関係の資格を取ろうとしています。 転職経験者でスキルがなかったかたはどのように転職しましたか? 技術者として転職する場合、早めに活動すべきか資格を得てからか今の職場のジョブローテに期待して経験を積むべきか… ちなみに転職の目的としては年収アップとスキルの向上です。 正直現在の職場では技術者としてのスキル向上は見込めないし人間関係も最近あまりよくなくマイナス要素が強いです。 ぐちゃぐちゃな文になってしまい申し訳ないです。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

200閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 次、何をしたいのでしょうか。 年収アップ、何かしらの技術スキルアップができればなんでも良いのでしょうか? 私も機械系設計に未経験で転職しました。 興味はありませんでしたが、年収アップ、大手に行きたかった為。 (住宅の設計は経験あり) 入社企業の募集要項の必須項目に「電気系の知識」「機械系の業務3年以上」みたいなことが書いてありましたが、ダメ元で応募したら内定もらえました。 未経験でも20代なら内定くれる可能性はあると思います。 企業側からすれば経験者が欲しいのは当然なので、募集要項は厳し目に書いてありますが、実際のところは未経験でも育てれば大丈夫と考えている可能性もあります。 実際、私の場合はそうでした。新卒採用で予定が狂ったらしく人員確保の為に募集していたようでした。 ダメ元で応募しまくって、通ったところで考えていけばいいと思います。 転職エージェント、おすすめです。 ぜひ使ってみてください。

    続きを読む
  • どのような仕事をしたいか具体的な提示がなければ回答が難しいですね。 溶接工場で保全職を行っていますが、1人前と判断されるのは10年と私の職場では言われています。 早くなりたいと思うのであればロボット教示も手元を見ずに操作出来る。応用を使って操作の簡略化が出来る。信号のやり取りを理解出来てる。 PLCに関しても私にも講師は居なかったので、独学で時間がある時にどんな回路を組まれているか、自分自身ならどんな回路を考えるか、改善するためにどんな回路を組み込むか。 試行錯誤して勉強するしか近道はありません。 保全系の資格であれば技能検定の電気系保全、機械系保全、シーケンス制御の3種類がおすすめです。(使用可能として2級以上が中級者以上となります。) 同様の職種に着くのであれば自身で切り開くしかないです。 違う職種に着くのであれば転職サイトに登録し、どのような職種があるのか、問い合わせをしてもよろしいかと思います。

    続きを読む
  • ライン作業 天井クレーン フォークリフト 重機

  • 一度、転職エージェントに登録してみて、自分の市場価値や希望する求人紹介がありそうか、担当者との面談で相談してみたらいかがでしょうか。 エージェントへの登録は、在職中でも相談可能ですし、夜や土日にWEB面接をお願いすれば、会社を休む必要もありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる