教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職して新しい保育園で働き始めた者です。ここの保育園のクラス分けが独特なんです。1歳児が月組、2歳児が星組なんですが、1…

転職して新しい保育園で働き始めた者です。ここの保育園のクラス分けが独特なんです。1歳児が月組、2歳児が星組なんですが、1歳児と2歳児が合わさった「月星組」という組があります。正直覚えずらくて困惑してます(笑) 聞いた話だと、園児の数が増えてこうなったとのことです。 皆さんが働かれてる保育園、または預けられてる保護者の方でこんなクラス分けはありますか? 分かりずらい質問ですみません。回答お待ちしてます。

続きを読む

998閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    ありましたよ。 0歳児クラスと1歳児クラスと、その間のクラスがありました。0歳児の月齢の高い子達と1歳児の月齢の低い子達のクラスで、0、1歳児クラスを3クラスに分けていました。 勤めていた保育園でもありましたし、我が子が通う保育園でもありました。 我が子の通う保育園は、質問者さんと同じように、1歳児の月齢の高い子と2歳児の月齢の低い子の混合クラスがあり、1、2歳児が3クラスに分けられてました。 乳児クラスは、保育士の人数が配置基準を満たした数であっても、1クラスの人数が増えてしまうと、目が行き届きにくくなったり、子ども同士のトラブルにも繋がりやすくなったり(噛みつきなども起こる年齢ですし)しやすくなるという理由や、月齢差による発達の幅が大きいことなどから、部屋数さえあれば、分けている保育園もあると思います。 0歳児クラスは、月齢の高い途中入所の子どもは次年度も0歳児クラス所属になりますし、『学年ごと』として捉えた時に、2学年の子達が一緒に過ごすこともなるので、特に違和感はありませんでした。

    ID非公開さん

  • はい、間違いないです(^^ゞ 指摘されてるポインタを読ませてもらう限りは主さまの事を真剣に考えて将来的に一緒に住むとか結婚することを視野に入れて話してることに思いますよ! 逆に言うと適当に遊びで付き合ってるとかならこんなことは言わないです。 それだけ主さまの事が好きだし真剣だから指摘してくれてるです。だからその指摘ポイントは彼の結婚とかを視野に入れたときの理想というかそんな感じです(^^ゞ

    続きを読む
  • ありましたよ〜0&1歳クラスは元々あって、0歳とりすぎて部屋が職員でぎゅうぎゅうだったのでね… 合体させた名前ではないですが笑 ネーミング面白いですね^ ^

  • 市立のこども園に子供を通わせている保護者です。 4歳、5歳の2年間の通園です。 建物は、2階建てで、1階は0歳~年少まで、2階は年長です。 年長未満は、年齢で分けられているので質問のような分け方ではないですね。 1階はクラスの名前が花の名前です。 こすもすなど。 2階は、鳥の名前です。 うぐいすなど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる