教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について 就職先から内定を9月ごろにもらい、その後配属先の連絡は一月末に行うとされていました。 内定通知書も…

就職について 就職先から内定を9月ごろにもらい、その後配属先の連絡は一月末に行うとされていました。 内定通知書も9月ごろにいただいています。その後1月末の時点で「配属先はまだ未定で、2月中(記憶があやふやですが中旬ぐらい)にお伝えする」と話され、研修の希望日のみ提出して基本この全てで研修を行うと言われました。 そこから更に遅延し、最終的に「2月末の会議で決定し、3月1日に連絡」とありましたがそこも連絡がなく、確認すると「配属先がまだ決まっていない」とのことでした。 他にも同期になる方が8名いるのですが、全員決まっておらず連絡がない状態です。 また、内定後2月中に郵送されてきた就職者向けの提出書類があり(扶養に関するもの等)、それの締切が3月1日でした。(3月1日消印有効、と言う風になっていました。) ここで質問なのですが、 ①配属先の承認が降りない理由は何か予想できるものはあるか ②元々一月末に連絡とあったのに、配属先の承認がまだ降りていないのはおかしくないか ③就職者向けの書類と配属先が決まらないことに関係はあるのか ④研修予定でバイトを入れなかったのですが、前日になって急に「配属が決まらないと研修ができないから取り敢えず明日はなし」を繰り返されているのですが、この分賃金がでないのはもう我慢するしかないのか この四つになります。 そもそも連絡が来ないのをこちらから催促してやっと「連絡は今日できない、まだおりてない」と連絡が来る状況で、正直不信感しかないですし、不安です。

続きを読む

29閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①配属先未定で採用するということは、社内でどの部署でどの程度の人材が受け入れ可能なのか、というところをはっきりと確認できていない状況で必要になりそうな人数を採用したというところだと思います。 ②元々の予定が遅れすぎているのはたしかに気になります。社内では、来年度入社する新入社員の使い方を考えているのでしょう。社内で活躍できると思い、良い人材を多く採用した人事担当者が一番困っていると思います。新入社員へ気が回るのは人事担当者、もっと言えば新卒採用担当者のみで、それ以外の社員は案外新入社員のことを考えていないなんてこともあります。 ③入社関係書類と配属先には関係ないと思います。 配属がどうかではなく、会社としての受入れの話なので。 ④研修の延期でバイトに出られないのは仕方ありません。 バイトは働いた時間数しか給与がもらえないので。 バイト先に事情を説明して前日にシフト調整を依頼してみては? 質問者様も不信感を募らせていると思いますが、きっとその会社の採用担当者も配属先を決めてくれない部長らに不信感を募らせていることでしょう。 とりあえず入社まではまだ時間がありますし、最後の春休みを堪能しましょう。 今は第2新卒の求人も多く出ていますので、最低限でもそちらの会社で社会人としてのスキルを身につけてから転職するのが無難だと思います。 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる