教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト中にクレームで怒鳴られバイトが怖いです。 私はアルバイト研修中の高校1年生です。 私は飲食店でバイトをしていま…

バイト中にクレームで怒鳴られバイトが怖いです。 私はアルバイト研修中の高校1年生です。 私は飲食店でバイトをしています。今日はお客様が多く忙しかったのですがシフトが私合わせて3人しか入ることが出来なくしかもそのうち1人はデリバリーで店にいなくて凄く焦っていました。 そして40代ぐらいのお客様が来られテイクアウトの受け取りに来られましたが他のお客様の対応をしていたせいでそのお客様への対応が遅くなってしまいました。 先輩が「申し訳ございません。大変混雑しておりまして。もう暫くお待ちください」と言っていたようで座って待っておられました。 そしてこのお客さまの番が来られましたが私はまだテイクアウトなどの受け渡しをやったことがなくどうしたらいいか分からなかったけれど先輩は電話対応中だった為不安ながらもそのお客様に商品を渡すために○○様大変お待たせいたしました。と言ったのですが受け取ろうとせず座られたままでした。なのでカウンターからでてもう一度そう言うと 「お前ふざけてんの?何この店頭おかしいんじゃないの?こっちは客だぞ?なんでこっちが待たなきゃ行けねぇんだよ。このまま俺は受け取って帰れって言うの?なんであいつは電話対応して出てこねえの?なぁおい店長とか責任者だせよ。客舐めてんだろ?なぁ!」と大声で怒鳴られました。 「大変申し訳ございません店長は不在でして。長らくお待たせしてしまい誠に申し訳ございませんでした。」と精一杯謝罪しました。 まだバイト5日目で1人でどうしたらいいか分からず謝罪をするしかありませんでした。 その後先輩が来て一緒に謝罪をしてくださりました。しかし先輩も一個上のアルバイトでどうしたらいいか分からず結局「二度と来るかよこんなクソみたいな店!」と怒鳴って帰られました。 次からのバイトがとても怖いです。その時は泣かないようにと頑張っていましたが今は思い出すだけでも泣きそうです。 店にすごく申し訳ないし恥ずかしいです。 トラウマになりそうです。 こちら側のミスなのは充分承知なので思い出して怖くて泣きそうになるのをどうしたらいいですか。

続きを読む

367閲覧

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    私も学生時代アルバイトをしている時、質問者様と似た経験をしたことがございますので貴方のお気持ちは大変理解できます。 飲食店なんかではマナーの悪い客や理不尽な事を言って来る客のせいで、文章で仰られているような経験をすることがあります。 ただし、質問者様に知っておいて欲しい事として ① 客全員がおかしいわけでは無い ② 慣れてくると耐性が付かなくなる ③ 自分が同じような客にならないことが大切 ④ しょうもない説教やマウントは気にしない事 の4点があります。ここから先では、①~④についてそれぞれ説明させて頂きますので、宜しければご覧になって見て下さい。 ① 「客が全員おかしいわけでは無い事」について 接客業をしていると、話が通じない客や理不尽な事を言って来る客に出会うことがありますが、そうした客は全体の比率で言うと1割も満たないと言うのがあります。人は心理学的に見ると、 「ネガティブな内容を無意識的に強く覚えてしまう癖がある」 とされており、例えば質問者様が客10人に接客し、その中で1人話が通じない客がいたとします。その時ですが、残り9人よりもその1人のことを無意識的に覚えてしまいがちになってしまいます。 勿論、この事は誰しも持つ癖なので質問者様が悪いわけでは無いのですが、 「客全員がおかしいわけでは無い」 という点を知っておくだけでも、少し気持ちの不安は減ると思います。 ② 慣れてくるとある程度耐性が付く 私もアルバイトを始めたての頃、質問者様のような経験をして物凄くショックを受けたのですが、これも慣れてくると 「はいはい。しょうもな」 「こいつはたかが数百円の事で何でこんなにわめき散らかしてるんだ」 「さっさと終わらないかな~」 のように、自然と受け流せるようになります。 「そんなことが出来るようになるとは思えない!」 と感じるかもしれませんが、これにも少しコツが合って、 「無茶なクレームを入れて来る相手の背景を知っておく」 という点を意識してみるとそれが可能になり易くなります。私が昔アルバイト先でお世話になった店長さんも仰られていたのですが、 「クレームを入れる人は現実生活で哀れであることが多い」 「店員に対してでしか偉そうに出来ない」 「立場の弱いモノにしか調子に乗れないような心構えをしているから、現実生活が可哀そうな事になっている」 だそうで、これらの内容は私のこれまでの経験上からも間違っていないと思います。つまり、質問者様が文章で仰られているような事をする客は、見方を変えるととても哀れな人だと言えます。 人は相手の背景について理解できていると、少し気持ちに余裕が出来るようになりますので、これらのことを知っておくと、今後万が一同じような事があったとしても、酷いダメージを受けることを減らせると思います。 ③ 自分が同じ客にならないことが大切 その客が言っていることは無茶苦茶ですし、明らかな嫌がらせですが、見方を変えると 「自分が客側になった時に絶対にしてはいけない行動」 だと解釈することが可能となります。その為、質問者様が客として店に足を運ぶ際は 「自分は絶対に同じような事をしない様にしよう」 と考えておくと良いと思います。それによって同じ過ちを犯してしまう事を防げますし、将来にプラスとして働きます。 ④ しょうもない説教やマウントは無視して良い 質問者様が悩まれていることを打ち明けると 「お金をもらっているからプロとして対応するのが当たり前!」 「甘えるな!」 「私が接客業をしている時は~」 といった説教やマウントが飛んで来ることがあります。ただし、こうした内容は基本的に自己満の為だけに言っていることが殆どですし、私の経験上接客業の実態を知らない方程上記の様な事を平気で言えるのだと感じます。 それ故、今後万が一説教やマウントを取られても真に受ける必要は無いです。 ここまで長々と申し訳ございませんが、クレーマーに当たるかどうかは運次第な所があるので、今回の件は災難だったと考えて頂ければ良いと思います。 アルバイトは初めが辛いですが、3か月~半年くらい経てばかなり腕が上がってきますし、仕事もできるようになるので楽しい経験も出来ます。 今は辛いでしょうが、めげずに続けられると必ず質問者様にとってプラスになると思います。 貴方の今後を陰ながら応援させて頂きます。 長文失礼しました。

    1人が参考になると回答しました

  • 見習い期間は全ての学びと実戦力です。誰でも悪戦苦闘しつつ実力を身につけてるはすです。先輩、店長に様々な対応やわからない事などメモるなどして自分を信じて頑張ろう。ここで負けたら次の仕事でも、負けちゃうよ。人それぞれの性格だけどお客様だから顔は商売で、心ではスルーしましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 誠心誠意謝罪して状況がそのような状態だったのなら忘れましょう。しょうがないです。考えてもあなたがその時やれる精一杯をしたのならいいのです。それで文句言うなら必要な数の人員を配置してない店の責任です。客対応は色んなヤツが来るのでいちいちショック受けてたらキリがないです。何がいけなかったのか、どうすれば改善できるのかを考えて次に活かせばいいのです。あなた一人が背負うことではなく店全体の問題だと思います。

    続きを読む
  • 安心してね、二度と来ねぇ!←この言葉に喜びましょう! 高校生なら怖かったと思います。 私も若い時に色々なお店で働きましたが、研修中やプロ、年代関係無しにクレーマーはいつも来ます。 この方達への対応に正解はありません。 何をしても気に入らないのです。 そのうち客を対応したあと 「さっきの客、クソムカツクね〜!」なんて仲間同士で毒はいてスッキリできるよ! もし似たような方が来たら今度は直接席まで渡しに行くといいね。 色んな経験重ねて、自己防衛学んでいくよ。大丈夫。嫌なことだけじゃないよ! ありがとう、っていってくれるお客さんにいい接客をできるように頑張ればいいよ♪ 頑張ってね!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる