教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育休あけ、時短かフルタイム勤務かみなさんならどうするかご意見ください。 子供1歳で4月から保育園です 会社の就労時間は…

育休あけ、時短かフルタイム勤務かみなさんならどうするかご意見ください。 子供1歳で4月から保育園です 会社の就労時間は9時〜17時半です フレックス勤務も可能ですが使ったことありません週4テレワーク可能です この場合、自宅で働くかフルタイムで働くか みなさんならどうされますか?

続きを読む

203閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 出社したときは時短で、リモートの時はフルタイムにしてもらってます。 ほぼリモートなのでフルタイム働けるし良かったです。

  • お仕事の内容や、勤務条件変わった時の給与とか、保育園側の条件とか、色々あるのでこれ!とは言えないかなぁと。 単純に条件だけ考えるなら、夫も送迎ができるならリモート使いながらフルタイム復帰、そうではなくワンオペ基本なら基本リモートで出社時の勤務時間も制限します。 私自身はコアタイム制で、基本リモートワークなので、フルタイム復帰してます。出勤時間=送り時間、退勤時間=お迎え時間にできるので、時短勤務にする必要は感じません。 問題は出社。たまに発生する出社の時に、「え、お迎え加味するともう帰らないと!」となることが多く、出社の負担の割に勤務時間が短くなりがちで、どこかで勤務時間を補わないと月の労働時間が足りなくなります。でも、子供を引き取ってから自宅で残業…?寝かしつけてから夜間残業…?別の日に残業…?もう移動時間って本当に無駄…。 夫もリモートワークなので、出社のタイミングが夫婦で被らないようにして、送り迎えや食事準備を分担します。 周りの人もリモート&フレックスでフルタイム復帰している印象があります。リモートできるなら、わざわざ給与の減る時短勤務にする必要ないよね、みたいな。 逆に、夫婦ともども出社しなきゃいけない家庭は、時短勤務になさってます。送り迎えの時間もそうですし、迎え後の夕食準備もバタバタですから、時短勤務にしないと親の身体が持たないと思います。

    続きを読む
  • 通勤時間次第ですが、ほぼテレワーク可能なら残業できない申請だけしてフルタイムにするかもしれません。 時短にすると給与、賞与、退職金計算でも減額あるので。

  • 私なら週4でテレワークのみか週5働くにしても4日はテレワーク、1日は時短勤務にしますね。 お迎えや通勤の手間を考えるとその方が楽だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる