教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場で複数名の女性から避けられています。 職場の女性について Aさん Bさん ほぼ同時期に入社。50代女性。 …

職場で複数名の女性から避けられています。 職場の女性について Aさん Bさん ほぼ同時期に入社。50代女性。 Cさん Aさん、Bさんの後に3番目に入社。60代女性。以前は私についてよく怒っていた(怒られるきっかけを作ったのは私であり、その点については私は非を認めている。その後の怒りに関しては理不尽な内容が多かった。他の女性社員には怒らず私にだけものすごい剣幕で怒ってくる)。 自分の意見はハッキリ言える人。 Dさん 5番目に入社。 趣味が合うこともあり以前はよく話しており盛り上がっていた。この方に関しては他の方と比べれば露骨に避けられている感じはしないが内心どう思われているかはわからない。 50代女性。 私について ・20代女性 ・今の現場で4番目に入社した 現在の職場は現場に私含め5人の女性がおり、全員が契約社員です。監督責任者の男性社員は滅多に現場に訪れません。 ことの発端は有給に関して揉めたことでした。 私は1ヶ月先の予定が既に決まっており、有給を取りたい日がありました。 念の為、現場にいる女性社員の方々に「この日(○日とします)に有休を取りたい」と伝えたところ、BさんとCさんが微妙な顔をしました。 Bさんは、○日の週あたりでBさん自身も有給を取りたいが、旦那に確認してみないとわからないと。 Cさんも、諸々の手続きをしたいが日付を決めていないので待ってほしいと。 Aさんは○日にご家族との予定が入っているので私より先に有給申請をしていたそうです。 現在、1日2人までがお休みを取っても仕事が回るようになっているのですが、私はここで「予定が決まってない人の予定が決まるのをなぜ待たなくてはいけないのか?」と思いました。 BさんCさんに関しては予定が未定ということは、私が「この日有給を取っていいか」と聞くまで予定を決めるつもりはなかったということだと解釈しました。 今後有給に関して揉めることがないよう、私は上司に「先着順にして、今回はAさんと私が有給を取るのではいけないのか。他の人の予定が決まるのを待たなくてはいけないのか」と確認をとりました。 上司からの回答は「できる限りみなさまで話し合って決めてください」でした。 翌日、現場に置いてある社用電話に上司からの電話がかかってきて、それをCさんが取りました。 怒った口調で電話を切ったCさんは「なんで上司に電話したの?確認することでもないよね。考えればわかるよね」と怒ってきました。 そのあとCさんとは軽い言い争いになりました。私としてはできる限り理性的にお互いの意見を出し合ってすり合わせができたらと思ったのですが、Cさんからしたら私は我を通したい可愛くないガキに見えたのだと思います。 また、Cさんには今まで私が有給を取ってきた日にちに関して、「土日の前後で有給取るのどうかと思う。他にも取りたい人がいるんだよ」と怒られました。 私は今までも皆様に確認をとって有給を取ってきましたし、実際他に取りたい人がいなかったから取ったのであり、それで嫌な思いをしている人がいるなら私に直接言えばよくないか?と思い、理不尽だと思いました。 そんなこんなで有給の件で揉めた日にドッと疲れてしまい、生きるモチベーションがなくなってしまって(ここに関しては私の精神疾患などが絡むので割愛します)翌日仕事をお休みしました。 週が明けて月曜日の朝(昨日)、「先週お休みをいただいてすみませんでした」と一言謝りました。また、有給のことではない事務的な内容で皆様が話し合いをしてるときに私が「この椅子をもっとコッチ側に持ってくるのどうですか?」と発言したところ、相槌も「うーん」とかもなく女性社員の皆様に無視されました。まるでその時誰も発言していなかったような雰囲気でした。 その後も、「お昼行ってきます」「戻りました」などの挨拶もろくに返してもらえず。 男性社員からの電話を私が取次し、皆様に連絡事項を伝えるために事務的な内容を周知する際も、AさんBさんに関してはパソコンに体を向けたまま、顔を見向きもしなかったです。(辛うじてCさんDさんは聞いてくれました) 電話が終わってすぐに「みなさま少しいいですか」とお声がけしたのにも関わらずです。 長くなってしまい申し訳ございません。 私が間違ったことをしてしまったのでしょうか。 だとしても、事務的な内容すらも無視というのは社会人として如何なものでしょうか。 契約満了まであと1ヶ月ですが私は耐える他ないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

109閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 上司の対応が悪いですね。 同じ立場の人が、自己中な発言をしはじめたら、収拾つかなくなります。 たいていは、ルールを決めたりして解決をはかるのですが、上司が逃げ腰では解決が難しくなります。 予定入れた順でよいと思います。 バッティングしたら、上司を含めた話し合いで解決するのがよいでしょう。 弊社の場合、前月の終わり頃に、来月の予定表(Excel)に希望日を書き込みします。その後、調整する感じです。 社会人としては、冷静に話し合いで解決するのが、普通だと思います。 貴方の言い方にも、相手の神経を逆なでした部分はあったかもしれませんが、貴方の主張は悪くないと思います。 転職を考えたほうがいいかもしれません。

    続きを読む
  • 長いからざっとしか見てないけど、一番悪いのは社員、次にあなた以外の女性。 そもそも有給は当然何の予定もなくても、あ、休みたいな。で取れる法的に認められた休暇なので、有給で揉めること自体会社に責任があります。

  • 職場あるある、ですよ。 できた人間が集まっている職場の方が珍しい位。 質問者さんが考え方の傾向、職務態度としてどんな様子か、他の方で長い方や先に居た方が他に配慮の出来る方か、等分かりませんが、 空気や状態壊す人間なんか幾らでも居る、新しい人が入って暫くして慣れたら、欠点や攻撃ばかり出す そういう性質の人間が集まるのが大凡の職場です。 ちょっとでも自由にやってそうに見えると年の上がった女性で攻撃するのが大体出て来ます。 男性でも居る時ありますし。 相談、の形だと上手く行かない事多いですね。 職場は仲良くなれる人達が集まっている訳ではなくて、仕事する為に集まってるだけですからね。 何かを気に入らながる人も多いですし。 面倒な事と距離を取りたい場合、女性の多い職場は避けるがベスト。 そういう場所でも面倒な事避けれる人は居易いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる