解決済み
0歳児クラスの主担任保育士(8年目位)の言動について質問です。私は職歴2年のパートで、今の園は1年目で今までいた所が厳しい方だったのか、クラスリーダーの先生が接した事のないタイプの方と感じ戸惑っています。 ①のんびりしているように感じる ⚪︎出勤時間1.2分前か丁度に保育室に入るのが常で、たまに時間を過ぎることもあり、寝坊やケアレスミスの遅刻も数ヶ月間に数回あった ⚪︎おやつや給食の準備も、早く食べたがって泣いたり喚いたり、眠り被ったりする子がいても、自分の準備の時に限ってトイレに行く事も多く、動作自体ものんびりしている ⚪︎給食の検食は給食時間終盤にする ⚪︎午睡の寝かしつけの際は仲良しの先生とお喋りしながらで、主担の先生がトントンする子ども(日によって違う)は気が散って入眠が遅め ⚪︎午睡時間はお喋りや休憩優先で、午睡明けの時間に自分の担当児の連絡帳書きや書類書きが終わっていない事も多く、起床時間、おやつの時間が押しがち(4時までに食器を給食室に、というルールもあまり気にしていない) ⚪︎午睡時間は5分毎のチェックを疎かにして、後からまとめてチェックする ⚪︎うつ伏せ寝はダメ、目視が大切だと最近職員会議で言われても、徹底しない ⚪︎夕方の自由遊び時間に連絡帳書きをしている時もある(午睡中に職員会議がある時もあるが、それに見合った時間配分をしていないことが殆どで、連絡帳は多くて3冊) ⚪︎保育室から出たら戻ってくるまでの時間が都度長い(主担任の先生が休みの日に違う先生が同じ事をしたら所要時間が全然違い、他の先生から冗談交じりで指摘されても意識していない) ⚪︎保育中、私語や雑談が多く、壁に背中を付けて全体を見ることも徹底していないので死角が出来ている時も多々あり、座っていても上半身を捻ってサークル外を向いて仲良しの先生と話す事もよくある ②責任感が希薄に感じる ⚪︎噛みつきが多い(20回以上)子がいても1日に1.2回保育室から連れ出す(他の部屋に用事がある際に連れて行く感じ)くらいで特に対策を講じず、噛まれた側の保護者への対応も、今日の様子を明るく伝えた後に軽く謝罪する(笑いながら言う時も多い) ⚪︎園庭遊びでは普段から園全体で職員同士2.3人で向かい合ってのお喋りが多く、ある時は主担任とフリーの先生で5人を見ている際、その内2人がログハウス(未満児立入禁止で柵などはない所)の階段の一番上の2メートル程かもう少し高い位の高さの所まで登っていて、子どものせいにして叱っていた ⚪︎5人を主担任と私ともう1人で見ていた際、その内3人(活発でまだ制御の効かない2人を含む)を私1人で階段を登らせて2階の遊戯室に行かせ、自分は大人2人で子ども2人と事務室の水槽を見ていた ⚪︎実習生が入ってその担当保育士の立場で「ん?」と思うことがあっても、その場や反省会で指摘せず、武勇伝と言って他の先生何人もに笑いながら言いふらしていて、育てようという意識も、次に担当になる組の先輩の先生に失礼にならないように自分が指導しておかないと、という意識もないように見えた ⚪︎隣のクラスの主担任の先生が数日欠勤の期間に、隣のクラスのサブの先生から、年配の先生が2回保育室を無人状態にしていたと聞いていて、何もアクションをせず、数日後3回目が起こり気付いた他クラスの先生が咄嗟に対応し、その年配の先生が始末書を書くことになったが、当人を問題視するばかりで特に責任を感じたり後悔したりはない感じだった(年配の先生は指摘されて逆上するような人でもない) ③その他 ⚪︎人によって露骨に態度を変えてくる ⚪︎休憩時間は愚痴、悪口、ディスり多め ⚪︎職員会議の伝達事項などクラス全体に話す時も、休憩時間も私とだけほぼ目を合わせない、私には話し掛けない (こちらが盾ついたり、露骨な態度を取ったことはなく、自身の態度が無意識なのかわざとなのかも不明) これは普通だと思う、という項目はありますか? 又もしも、ちょっと…という所が多い場合、このような感じの先生は時々いらっしゃいますか? 今後の参考のため、特に噛みつきの対応、対策について、どのようにしているかも、教えてほしいです。
私自身職歴が浅く、知見を深めたく質問してみたところもあるのですが、項目の中で例えば「遅刻は良くないけど、出勤時間ギリギリでも間に合ってるなら別によくない?」「連絡帳書きは休憩時間に終わらなくても保護者に渡すまでに間に合ってるならよくない?」とか、「うちの園でも、こうするのは普通だよ」等もしあれば、お気軽に回答頂きたいです。私に対する批判でも構いません。 それと噛みつきに対しての対策、対処、保護者対応についても教えて頂けたら嬉しいです。
1,247閲覧
普通ではないです。 さすがにここまでではないですが、似ているところがある保育士とは働いたことがあります。 噛みつきの対応については、まずどういった条件の時に噛みつきが多いか知る。 トラブルになると興奮して攻撃のため噛み付く、 隣同士など相手の体と距離が近いだけで噛んでしまう、 眠くなって機嫌悪化など噛みつき多発の時間帯がある、など。 対策としては、 常にその子の動きを把握しておき、可能であれば自由遊びなど噛みつきの可能性が高まる活動中は、とっさに手を伸ばして止められる距離で付き添い遊ぶ。 集会の椅子など隣に手が届かない距離にする。 玩具の種類・数を多めに用意したり、広い場所で遊ぶなど、子ども同士が接触する回数を減らす。 機嫌悪化の噛みつきなど予測が可能なら、噛みつきの可能性が高まった時は集団から離れる。 保護者対応は、 まず噛みつきをして怪我をした・させたら園長に情報共有する。 保護者にはまず最初に、真摯に謝る。 なんの活動の時に、どこを噛まれて、どう対処(冷やすなど)したか。 怪我の部分は話しながら保護者にも目で確認してもらう。(よほど確認しづらいところでなければ) 噛みつく子が悪いのではなく、保育中に起こったことなので、保育士の責任という姿勢。 噛んだ子、噛まれた子、お互いの保護者にお互いの名前は言わない。 私はこう考えますが、その園や保育士にもよると思います。特に保護者対応は。 あとパートということなので、正規職員が本来頑張るべきなので、しんどくなりすぎないようにして下さいね。
1人が参考になると回答しました
困った人だから一応無難なとこに押し付けてる。障害がありそう。 ちょっとコミュケに問題あり。自分と同じレベルだと思うから違和感を覚えます。性格、能力的に無理なところを一生懸命頑張てる人と思ってください。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る