教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

納棺師について 経験ある方、現役の方 いらっしゃったら具体的な業務内容や適性、待遇など教えて頂きたいです 24歳の女 …

納棺師について 経験ある方、現役の方 いらっしゃったら具体的な業務内容や適性、待遇など教えて頂きたいです 24歳の女 医療関係の職場で働いています 条件があり今の職場を退職できず30手前での転職を考えています もともと納棺師という職業に やりがいを感じており転職するなら納棺師以外は現在考えられません 本気で転職を考えておりインターネットで調べてきたのですが なかなかしっくりくる内容がなく 質問させていただきました 納棺師や葬儀会社は未経験でも歓迎されますか? 30手前での転職では厳しいでしょうか

続きを読む

257閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役納棺師です。納棺専門(湯灌あり)の会社に勤めております。ちょっと長いです。 葬儀社より依頼が入り次第納棺に伺います。 エンバーミング納棺、湯灌ありの納棺など様々です。 あちこちから依頼が入るので納棺の内容にもよりますが1〜2時間以内程度で納棺まで務めないといけませんので、限られた時間の中で湯灌もしくはお身体のお拭き清めやお着せ替え、含み綿などのお顔元の処置、お化粧、納棺・納棺飾りまでしなければなりません。次の喪家の現場が待っていますので。 某映画の様に必ずしも故人様の状態が良いとは限りません。警察下げで納体袋に入ったまま、葬儀社の担当者もまだ確認していない場合もあり現場に到着後自分達で開けてこれは時間がかかるぞ…という場合や想像を絶するような状態の方の場合もあります。かなり状態が悪い場合は葬儀社が喪家に骨葬を勧めてくださいますが、喪家がそれを良しとしないケースもあります。 そんな状況下でも限られた時間の中で故人様の状態をできる限り良い状態に出来るよう、安らかなお顔元にしてさしあげるように頭の中はフル回転で施行します。 生きている人間相手ではありませんので、お身体がかなりデリケートになっていますので、少し手元を間違えてしまえば骨を折ってしまったり皮膚を傷つけてしまう、出血してしまいますのでそこも考えながら慎重に進めなければなりません。 お化粧もそうです。故人様相手のお化粧ですので色々計算しながら施行します。クマを消す程度、アザを消す程度ではありません。変色、腐敗部分はエンバーミング処置をしない限りドライアイスを使用していても進行していきます。火葬までの日数なども加味してお化粧を施します。相当念入りに処置、お化粧をしてもお直しが入る場合も稀にあります。 楽な仕事ではないと思います。礼儀作法、パフォーマンス、宗派別の考え、故人様の移動に伴う力仕事、喪家によって神経質になっていたり、賑やかすぎる、泣き叫んでいるなど空気も全く違うのでその場その場での上手な機転も必要です。 ですが納棺後にご遺族が「眠っているようだ」「今にも目を開けそう」「これで安心して見送れる」など感謝やお褒めの言葉をいただいた時にはやりがいを感じます。喪家によっては「次もあるよね?頑張ってね。」など言ってくださったり差し入れをいただいたりすることも結構あります。物というよりはその心遣いに心打たれる時もあります。そんな時これからも、次の方も安らかに出来るよう頑張ろう。と思いますね。 待遇面では自身が勤めている会社は割と良い方だと思います。従業員一人一人の理解はある方かと。現場の無茶振りはそこそこありますのでそれに対してイラッとする事はありますね。 給与面はなんとも言えません。胸を張って良いとは言えませんが自分は不満はありません。 納棺業者によってはノルマに対してかなり厳しいところもあるそうです。葬儀社の納棺部隊は結構キツいと聞いたことがあります。かと言って納棺専門業者が良いとも限りません。 葬儀社の事務員さんはそこまでキツくは無いと思いますが、喪家と直接やり取りをする担当さんはいつも疲れ切っている印象です。打ち合わせから各業者への依頼、日を跨ぐ場合はドライアイスの補充に伺ったり、葬儀、葬儀後の対応など本当に大変そうです。 給与面を重視するのであればそれなりの仕事内容になると思うのでしっかりとお考えになった上で決められたほうがよろしいかと思います。30手前なら働き口はいくらでもあります。 余談ではありますが現状の質問者様のお考えをご家族様はご存知でしょうか?自分の家族が葬儀関係のお仕事に就くのを反対するご家庭もあると耳にします。事後報告で後に辞めざるを得なくなってしまった、などもあるようです。 お考えになった上でこの業界に来てくださるなら大歓迎です。 YouTubeで葬儀社や納棺師の方が仕事内容等紹介している動画がありますのでそちらもご覧になってみてはいかがでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • 納棺師にお願いする業務は、 “通常納棺”“化粧納棺”“エンバーミング納棺”となります。 又、湯灌事業所の場合は、“湯灌納棺”をお願いします。 実際、葬儀社や事業所で2~3年も勤めれば、ある程度の技術や知識は身に付くでしょう。 ここからは、現状のお話です。 納棺師に納棺をお願いしたいと言うご遺族様は、殆どいてません。 しかし、あの“映画”のおかけで、 「弊社は、あの納棺師さんにご納棺を依頼しています」とのキャッチコピーに、高額なプラン設定が出来ます。 又、オプションとしても、高額請求出来ます。 ご遺族様に請求する金額は、 “通常納棺”3~5万円“化粧納棺”5~10万円“エンバ納棺”20~50万円ぐらいです。 しかし、納棺師が受け取る金額は、 “通常納棺”1万円~2万円“化粧納棺”1万5千円~3万円“エンバ納棺”10万円前後となります。 挙げ句の果てには、「棺桶持って来い」「納棺綿花ドライアイス持って来い」と、馬車馬の如くこき使う葬儀社もあります。 繁忙期になれば、朝7時~21時まで走り回りもあります。 納棺師は、薄利多売で数をこなさないと利益が出づらい商売です。 必然的にお給料も、さほど多くはありません。 殆どの方が、副業的に行っているのが現状でしょう。 あと、 葬儀社に勤めても、納棺専任は難しいですし、 ある意味、“やり甲斐搾取”されるだけだと思います。 葬儀業界は、医療関係よりブラックな世界です。 大手葬儀社程、その傾向があります。 しかし、ごく稀に、優良葬儀社があります。 その様な葬儀社は、地元に根付き愛されている葬儀社です。 その様な事業所や葬儀社にご縁があれば、可能性も膨らみますね。 ご参考までに。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 葬儀社です。 20代なら、引く手あまたではないかなと思いました。 ただ、力仕事ではあるし、場合によっては孤独死された方など、きれいな 状態のご遺体だけを相手にする仕事ではありません。 当社の場合は、社に専属の納棺師はおらず、フリーの納棺師さんと契約して、 施行が入った場合に連絡し、当日に来てもらうという形を取っています。 納棺のみということになれば、1~2時間程度の仕事内容になりますので、 それと前後して、ホール内の仕事も手伝ってもらっています。 メインは当然納棺ですが、「私は、納棺以外の仕事はしない」というのは、 他の納棺師さんの話を聞く限りは、「納棺と司会」「納棺と式場案内」の ように、葬儀社のいくつかの仕事と合わせて働いている人が多い印象です。 フリーで納棺の仕事だけで働いている人もいなくはないと思うのですが、 独立できるだけの技術を身につけるまでは、どこかの葬儀社で働かないと いけないのではないかな…と思います。 あるいは、「遺体搬送と納棺専門」の業者さんがあるので、 そういうところに就職されれば、納棺メインでお仕事はできると思います。 ただ、この場合は搬送作業もあるので、夜間の作業もあるかもしれません。 女性だから免除になるかどうかは、要確認ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

納棺師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる