教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急 私はコンビニでバイトをしてる者です。 コンビニではよくあることですが、お客様の年齢層は幅広いです。

至急 私はコンビニでバイトをしてる者です。 コンビニではよくあることですが、お客様の年齢層は幅広いです。その中で社会的弱者(主に小学生や高齢者、特に高齢者の方を指しています)に対してとても心苦しく感じることがあります。 例えばわざわざ足を運んでお店に来たのに欲しい物が売り切れになっていたり、明らかに70代なのに作業着を着て力仕事をしていたり、高齢者の方がイートインスペースで何時間も座って事務の仕事をしていたり、同じ方になりますが、お昼ご飯が菓子パン1つだけ、などという状況を目の当たりにするととても心が苦しくなります。なにも出来ない自分にも悔しい気持ちになります。ですが同じ店で働いている店長やスタッフは「いつまでいるんだろ」、「いーよいーよ適当で」などとその方に対してとても冷たい発言をしています。たしかに回転率を考えると何時間もイートインスペースを使われると店長からしたら迷惑かもしれませんが、うちのコンビニのイートインスペースは長机が1つに椅子が2つです。その方がいる、いない関係なくその高齢者の方以外が使うことをあまり見かけません。そんな中冷たい態度を取るのは倫理的にどうなんだと私は思ってしまいました。 ですが、私もそれが高齢者ではなく中年の方や、高校生、大学生だった場合は「ふーん」くらいで終わると思うんです。[社会的弱者]という括りに入る方が辛い状況の時のみ心苦しくなります。 ところがどっこい私は多少優生思想を持ち合わせています。テレビやネットで社会的弱者の方を見かけるとどうも他人事と思ってしまうのか、なんとも思わないか、迷惑、気持ち悪いとすら思ってしまいます。 こういった自分の矛盾した感情にモヤモヤしてしまいます。社会的弱者の方に対して嫌悪感を持ちつつも、助けたいという気持ちもあります。 これはどうしてなんでしょうか。解決法はありますか?また、同じ気持ちを持つ方はいるのでしょうか。

続きを読む

147閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ここに出てくる高齢者とは全部同一人物と仮定して あなたが高齢者に同情しているのは その人を好きになっているからと推測します わかりやすい外見的特徴と単純接触の原理が合わさって 他の客よりも過度に意識してしまう状態になっています そこに元来持っていた優生思想がぶつかり混乱しているのでしょう 客の一人として来ている以上、高齢者に施しをするのは悪手です モヤモヤした罪悪感を払拭したいのならば 社会的弱者(高齢・障害・低所得)に対する ボランテイア活動に参加してみてはいかがでしょう?

  • 実際に接したひととテレビに映る遠い人との違いでしょうか。 実際に接することで身近である自分のおばあちゃんだったりむかしの恵まれないクラスメイトのお友達を早期させるから。 下の方もおっしゃるようにボランティアなどは良いと思います。 見慣れないものに嫌悪感を示すのと優勢論は違いますしあなたは優しい人なんだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる