教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学教授って人の命を預かる職でしょうか?

大学教授って人の命を預かる職でしょうか?

40閲覧

回答(5件)

  • 大学の教育現場を,小中学校のそれと同一視することには 大きな抵抗を持っています。個々人の安全は,もう大人と して扱われている学生が自分で責任を持つべきです。 ただし,研究や教育で接する環境に,安全を脅かす物質や 設備がある場合,その管理と利用法の両方の周知を学生に する責任は大学教員(教授だけではなく准教授も助教も) が持っています。ですから,必ず安全教育を入学直後に 実施し,実験室では個々の装置のところに実験規準書と でも称される(大学によって名称は異なる)書類を事前に 説明して,教員の眼の前で学生も読むことが義務化されて います。事故の責任は,その事故が起きた状況で決まり ますが,正規の実験や演習などの安全責任者は教員です。 そういう範囲では,確かに命を預かっているという責任 は持つべき立場にあります。 しかし,通学中とか部活中あるいはアルバイト中や プライベートな行動中の事故や危険と,大地震のような 自然災害に関連した事故や危険まで,教員が責任をもって いるとは,僕は個人的には思っておりません。ただ, 安全管理上の業務として,ある事故がプライベート上で あったとしても,その状況を把握して学内に周知して 二度と起きないようにする努力はする責任をもっていま す。ですから,事故報告書の提出が,学生には義務化さ れています。それを基に,安全委員会のような教員組織で その後の対応などを検討します。 ただ,世間がどう思っているかは,かなり「微妙」です。 神戸のあの大地震時には,近隣の大学の学生が何名か 命を落としました。大学は安否確認もしない・できない 状況だったのを批判されたという噂もあります。程度次第 ですが,今は,その安否確認は多くの大学では教職員側の 義務になっていたりします。少なくとも安否くらいは確認 しなさい!ということ。原因が自然災害なら責任はとる 必要はないかもしれないが,安否くらいは・・・という 状況にはあります。

    続きを読む
  • 医学部の教授兼医師なら。

  • 医学部なんだったらまさにそうですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学教授(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる