教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は去年建築士事務所に転職し、1級建築士の資格を取るために総合資格で勉強を始めました。 その際に自分に受験資格があるか…

私は去年建築士事務所に転職し、1級建築士の資格を取るために総合資格で勉強を始めました。 その際に自分に受験資格があるか以前通っていた専門学校に問い合わせた所、学歴+実務で受けられると言われました。 しかし、先日専門学校に受験用の書類を取りに行った際に2級の書類を渡され、不安になったので再度確認した際も1級を受けられると言われました。 しかし、詳しく調べて貰ったら実際には1級の受験資格は無く2級を受けてからになると言われました。 去年の11月から総合資格で勉強をしており、 学費も支払ってしまっている状態で今までの学費と時間がすべて無駄になってしまいました。 専門学校からは私たちの伝え方が悪かったと 謝罪はありましたが、完全に学校側が悪い訳ではないみたいな謝罪の仕方で納得いきませんし、私は学校側に確認もしているので、支払った分のお金を学校に請求したかったのですが、それはできないと言われてしまいました。 この場合泣き寝入りするしかないのでしょうか。 長くなりましたが回答お願いします。

続きを読む

168閲覧

回答(10件)

  • >学費と時間がすべて無駄 無駄かなあ、どのみち一級建築士試験に向けて勉強するんだろうし 受験資格が得られた時期に再び授業を受けられるように約束を付けたらどうですか?ちゃんと書類で 早めに勉強しておくことで無駄になるなんてないし・・・

    続きを読む
  • 自分が受ける資格だから自分で調べるのが当然ですよ^^ 資格を取ったらすべて自分の責任で業務をします。その一歩^^ 受験資格については 学校の種類で決められているでしょう? そもそも入学するとき確認していないのかな? 卒業してからじゃ 学校以外実務経験で直接1級受けられるか 2級からか かわるから 学校じゃわからないし。 受験資格の確認も一応法規だから試験範囲かも? というかこういったことを調べて正解を出すのが建築士の試験です^^ 総合に「お願い」して2級の講座にスライドさせてもらうとか。 でも学科だけなら1級の勉強しておけば間違いないと思います^^

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 推測で回答いたします。 総合資格の建築士申込にはおそらく受験資格の有無は、申込者の確認 となっているはずです。 あちらは大手なので書面で受験資格の有無の責任についての記載が必ずあるはずです。 申込書面を確認願います。 また一般論で言えば、あなたが1級に自ら申込んだので、責任は自分にあると 思います。

    続きを読む
  • 総合資格の責任が大きいと思います。 消費者センターに連絡して、総合資格の過失を認めた上で全額返金可能です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

1級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる