教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事と育児の両立がキツく適応障害になってしまいました。 仕事が嫌な訳でもないし出社が辛い訳でもないので、辞めたくありま…

仕事と育児の両立がキツく適応障害になってしまいました。 仕事が嫌な訳でもないし出社が辛い訳でもないので、辞めたくありません。休職もしたくないのですが、医師や周りからは休職を勧められます。仕事が嫌なのではなく、フルタイム働いた後に息付く間もなく家事育児を戦争のようにこなす日々が辛いです。 適応障害=休職、もしくは退職なのでしょうか? 休職や退職せずに克服した方いらっしゃいますか?

続きを読む

346閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お辛いですね。 家事育児仕事、ワンオペの者です。私も仕事は好きですが、深夜まで残業あったり、子どもも丁寧に関わってあげないといけない子達だし、家事は私がしないと誰もしない。診断は受けていませんが、心療内科通って漢方もらったり、眠剤貰ったりしてなんとかやっていますが、心身共にきつい状況で、いつまで続けられるかの持久走状態です。辞めることになるなら、使える手段(休暇など)は全部使うし、職場で調整してもらえるか相談するつもりです。来年度は、時短取るとか考えています。病院で休職が必要と言われたら取ります。今後も長くこの仕事がしたいので。 まだ仕事したい気持ち持てるうちに休職して体休めて元気になるのもありだと思いますよ。無理しないで。仕事の代わりはいてもお母さんの代わりはいないですよ。 すいません。主旨に合っていないですが、共感できる内容だったので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる