教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

行政書士資格は、消費財・化粧品メーカーでの就職活動に役立ちますか?(新卒です) また、転職する際に法務部志望で行政書士…

行政書士資格は、消費財・化粧品メーカーでの就職活動に役立ちますか?(新卒です) また、転職する際に法務部志望で行政書士資格をアピールできるでしょうか?

130閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 行政書士、あれば良しと言う程度 法務職行きたいの? 偏差値65以上の法学部とかでもなければ、一発で行くのは無理 広いものの見方、考え方が必要なので社会人経験28以上じゃないと無理だね… 行きたいやつはごまんといるから。 会社で安心して評価されると言うレベルは 法科大学院出てたり、司法試験やってました。択一くらいは通ってます。 と言うくらいはないと。かなり世の中知らないと勉強でそもそも成果出せないので、これらのレベルのやつで呆れるような常識レベルの奴らはみたことない。何百と知ってるが。 それよりも文章力あるか、受け答えできるか、専門家としてキャッチアップできるか、の方が大事です。行政書士は履歴書記載のきっかけの一つ あとメーカーならグローバルなのが当たり前なので、TOEICとか絶対必要 すぐ評価してくる会社もあるけど、年間10〜20✖️5〜6年受けて思った感想は、 行政書士を大いに評価してくれる会社は非常に地雷傾向が高く何でもかんでも中途採用の詳しい人でしょ?とぶん投げてきます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 貴方は行政書士試験に受かっているということでいいですか? であれば、貴方の方が行政書士試験に受かっていないばかりか受けたことさえない人ばかりのここの回答者の方々よりも自分の法律知識が役に立つかわかると思いますよ。 行政書士は独立するための資格だからと経験ないと厳しいとここの人達は回答します。しかし、独立するために行政書士と質問した人には雇ってくれる人はいないと回答します。つまり、行政書士なんて全く意味ないと言ってるんです。 ですが、それが本当であれば受験者数があんなに多い理由は説明できません。試験合格者の行政書士登録率がそこまで高くないのも説明できません。受験者の多くが社会人になってからなのも説明できません。 ここから推察できるのは行政書士試験に合格した人を評価する企業はそれなりにあるということです。 また、貴方が法学部かどうかはわかりませんが、大学の単位取るのと行政書士試験に受かるのどちらが大変だと思いますか? 大学の単位は基本人をあまり落としません。試験で言えば優等生だけを受からせる試験にはなってません。試験で言えば問題児を見つけて落とす試験のようなものです。 これでついた知識と優等生だけ残らせる試験に残った知識を比べるのは酷です。そもそも、日本の大学はいつから皆が真剣に勉強する場所になったんでしょうか? さらに言うと学部は就職に関係ないなんて言ったり、就職活動にはサークル活動やバイト経験が重要なんて言ってる人ばかりなのに法学部ということを法学部採用で重要視するというのは矛盾しています。 つまりは、行政書士の知識はきちんと法律知識がある証明になるということです。 もちろん、資格があれば絶対に評価されるわけではありませんし、資格だけに頼っているように見えると良くないと思います。 ですが、きちんと試験に合格しただけでなく、理解していると思われれば有利になる可能性はあると思いますよ。少なくともマイナスにはなりません。 そして、やる気等を評価するという場合でもきちんとやる気がある証明にもなります。 少なくとも、私が面接官だとするなら、中見も調べず、知らないのに否定することで知ってる感を醸しだす絶対に仕事がないコンサルのようなことばかり言っている人よりも前に進むために少しでも自分にプラスになることをしている人を選びます。 後、皆がやっているからは意味ないと私は思います。貴方がやりたいことにはどんな知識が必要でそれが貴方だけの武器になり得ると思ったことを頑張るようにしてください。 絶対に役に立つはないように絶対に役立たないということもない。ならば、活かすことはできるという考えでいくようにしてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 行政書士は起業するための資格ですので、一般企業の就活(新卒、転職)では使え無いですよ。 行政書士の独占業務が代書関係で、全て企業側のスタッフで出来るものですので、企業側も資格保有者を必要としていません。また、一般企業からの求人もありませんね。 法学部卒なら関連資格ですので、努力は評価されると思いますが、大きなアピールにはならないですね。 エントリーシートの記入欄が増えている英検やTOEICを取っておいた方が良いと思いますよ。 英検1級と英検準1級のチェック項目しか無いエントリーシートもあるようです。 化粧品メーカー希望ならTOEIC800点超えは必須でしょ。

    続きを読む
  • 行政書士としての実務経験があり権利義務についての書類作成においての ものがあれば多少は役立つことはあるかもしれませんが、単なる合格者では 役立たないですね。 行政書士は会社に雇われて行政書士業務が出来ませんし開業型資格ですから。 まだ、飲食店関係、建設業界などであれば役立ちます(実務経験があれば)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる