教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

明日の仕事がとても辛いです。 こんにちは現在高校3年生で2つバイトをかけ持ちしている者です。 私が働いてる場所は、高校…

明日の仕事がとても辛いです。 こんにちは現在高校3年生で2つバイトをかけ持ちしている者です。 私が働いてる場所は、高校2年生の頃からバイトしている歯科助手の所と去年の12月からタイミーで単発バイトから始め、2月からアルバイトに転職した飲食店です。 ですが最近両方ともバイトに行くことが辛くなってしまいました。 1つ目の歯科助手のバイトは、1部の方がよく私に八つ当たりをしてくる人達で、最初はやめようと思っていましたが頑張って向き合い耐えることが出来ました 2つ目の飲食店はタイミー(単発バイト)の時はお店の雰囲気もよくまたここで働きたいと思える職場でした。 しかし2月にアルバイトとして転職した後2人の女性からも八つ当たりと怒りのプレッシャーこの前私ではない失敗を押し付けてきました。 タイミーからアルバイトに変わった瞬間からずっと我慢してきた感情が耐えられなくなってしまい 夜寝る時も嫌なことでうなされて眠れなくなってしまったり、不意に涙が出てしまいます。職場で理不尽に怒られても今まで我慢できたのに涙が込み上げてしまいます。 もう辞めた方がいいのでしょうか?限界なのでしょうか?自分は人よりも劣ってると思われていると相手の態度から感じ取ってしまうんです。 今まで自分にとって改善しようと頑張ってきたのにそれでも役立たずな自分に腹が立ちます 一家の大黒柱としてどんなに嫌でも家族のために働いてくれる父親、ダメな私を支えてくれる母親に申し訳なくなります。 こんな時どうしたらいいでしょうか? どこにもこれを当てる所がなく、まず出来なくて唯一ネットだけに書いてます。 長文失礼しました。

続きを読む

174閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • バイトでも社員でも、働いて給料を得ることに変わりはありません。 ですが自分の体を壊してまで働く必要はありません。 まずは辞めて落ち着いたら、自分の合うバイト先を探せばいいのでは。 ・・やってみないとわからないんですけどね。 ご両親に感謝できる質問者様なら、きっと親御さんもわかってくれます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 限界かどうかなんて質問者様にしかわかりませんよ。 そこはご自身の判断です。 ただ、責任を持って仕事することは立派ですが、そこまで追い詰められてやるものではありません。 バイトなら尚更です。 自分にもっと合うところを探すべきだと感じます。

    続きを読む
  • 他の方も仰っているように所詮バイトです。 そこまで気負わなくてもいいと思います。 両親に申し訳ないと感じているようですが、両親からすればバイトで追い詰められているあなたよりも毎日笑顔で過ごしているあなたを見られるほうが幸せだと思います。 社会人になったらどうせ働かないといけないので今は1度きりの学生生活を楽しんでください!

    続きを読む
  • 私が質問したのかって思うくらい同じような事が過去にあったので、とても回答せずにはいられませんでした( ; ; ) 結論から言わせて頂くと、やめましょう!明日にでも! 仕事は辛い、仕事は人間関係が怖いから嫌だって思うようになっちゃいますよ( ; ; )。 バイトは社会経験??だと思って、経験したしもういいや!位でいいと思います! 就職したりする時の見学って感じで! お母さんとお父さんはきっとですけど、この事実を知ったらやめなって言うと思いますよ。 お子さんが辛がってるのに無理やり!なんてないと思います。 無理しなくていいんですよ( ´͈ ᵕ `͈ ) お母さんとお父さんには自分のタイミングで話して、やめちゃっていいと思います。 その後は休憩!一旦リセットして、またバイトするのであれば、振り返らずにがんばってください·ᴥ·

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる