教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年生塾講師アルバイトをしています。3月いっぱいで辞めたいと考えています。本当は2月いっぱいで辞めたいのですが、有給…

大学3年生塾講師アルバイトをしています。3月いっぱいで辞めたいと考えています。本当は2月いっぱいで辞めたいのですが、有給や後輩との兼ね合い等の関係で3月にしようと思いました。辞める理由としては先日関東で雪がたくさん降った日に、いつもは10分程度で自転車で通っている道のりを40分かけて足元の悪い中歩いて向かったのにも関わらず、事前に生徒の親から来ていた連絡を私に回さなかったことです。以前にもこのような連絡の不備、ミスが度々あり、そのときはこのようなことが今後ないようにしてくださいと言いました。にも関わらず、またこのようなことが繰り返され、私も理系+教職+学芸員資格の履修等をしており暇ではないので、もうこのような連絡の不備に付き合っていられないと思いました。 そこで明日、辞める旨を塾長に話そうと思っているのですが、理由は学業とかにしておいた方が無難ですか?4年になると卒業研究や教育実習、博物館での実習等があり、普通に忙しいことを伝えた方が相手もわかってくれるのでしょうか。本当は全部文句言って辞めたいですが。 私以外の時間講師も卒業や進級のタイミングで4人辞める人がおり、私を含めると5人一気にいなくなり、残りは6人しかいなくなってしまいます。多分引き止められると思うのですが、正直そう言う茶番はだるいです。なんて言って切り抜けるのが正解でしょうか?知恵をお貸しくださいm(_ _)m

続きを読む

130閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    先方の配慮に欠ける対応にも関わらず、3月までの勤務を検討されている点 素晴らしい配慮を感じられます。 あなたの仕事ぶりが垣間見え 引き止められることも必至な状況ですね。 しかしながら あなたは既に退職を決められておりますので申し上げますが、退職の第一の理由は「学業」としながらも「対応の不備に不信感を感じた」こともお伝えになった方が良いとお見受けします。 伝え方としては、学業に専念したいので退職したいが、これから講師を続けていく後輩や生徒さんたちのことを思うと、当該事例の対応等にご配慮頂きたい。というお願いベースが角が立たない気がします。 やれやれ;; 気を使いますが、 相手も大人で立場もあります故、ご配慮頂ければ幸いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 所定の手続きをして辞めるのだから、自分が辞めた後のことまで心配しなくて良いですよ。 引き止められても、情に流されず断固拒否しましょう。 世の中でははっきり断られないと、いいように利用されたり、自分が消耗してしまうことも多いです。 退職の理由は、多忙になるから、が一番説得力があると思います。 連絡ミスの件も言いたいなら言えば良いと思いますが、それをメインの理由にすると、「改善するから残って欲しい。」とか引き止められて面倒臭くなりそうな気がします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる