教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

冗談抜きで本気で質問します 就職 履歴書に関してです なるべく早い回答お願いします

冗談抜きで本気で質問します 就職 履歴書に関してです なるべく早い回答お願いします自分は工業高校の高卒である鉄道会社に就職しようと思っているのですが履歴書で自分の趣味や志望理由などを書きますよね自分はいままでそういう真剣というか真面目というかそういうことにほとんど関わりがなかったのでどうすればいいかわかりません。 まず趣味などでこれはやってはいけないということはありますか?たとえばテレビゲームやマンガなどはタブーですよね読書や映画鑑賞などと書いてもどのようなものを見ていますか?などと突っ込まれますよね? 志望理由は鉄道関連は3社ほどあったのですが自分が選んだ会社は自分が良いと思って選びましたが自分でもなにが良かったのかなど自分のことがハッキリしない状況です。 本題に入りますがまずどのあたりから書けばいいのでしょう?自分は電気関係の仕事がしたくて工業高校に入りそこで鉄道のことに興味を持ちましたなどの遠回りな感じでいいのでしょうか?一応企業の説明会は受けました。 最終的にどのようにかけばいいのでしょう。 変な質問内容になってしまいましたが本当に困っていますよおしくお願いします。

補足

資格の話がでましたが、自分はほとんど関係ないですが フォークリフト特別教育修了書 高所作業車特別教育修了書 パソコン利用技術3級 情報処理検定3級 があります。 これはすべて履歴書に書けますか?

続きを読む

715閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    【趣味に関して】 これはあなたの人柄や能力を示すエピソード(経験談)が話せるものにしてください。履歴書はあくまで「面接」の資料なんですから。 このことを前提にすると、テレビゲームやマンガなどは決してプラスになりませんので避けたほうがいいです。 読書や映画鑑賞と書いた場合、突っ込まれると思って間違いないです。なぜなら、突っ込んであなたのエピソードが聞けないとあなたの人柄が分からないからです。 面接をする意味を考えてください。企業はできる限り少ない費用でよりよい人材がほしいわけです。雇用してからもずっと賃金を払わないといけないんです。その金額は定年までだと億単位になります。だから「面接」をして、将来活躍してくれそうな人材を選ぶんです。このことを考えて面接対策はしっかりとやっていただきたいです。 【志望理由に関して】 遠回りに書いてはいけません。読んでいる最中で「結局あなたはなにが言いたいの?」、と理解できなくなります。 まず、結論から書くことが大事です。面接官も暇人じゃないので見た瞬間に「なるほど。だから君はうちを志望したのか。」と思わせなくてはいけません。(大手の企業であれば分かりにくい志望理由を書いただけで面接前に落とされるという現実があります。) そのために色々と志望した理由を書いて短いブロックごとに区切って詳細な理由を書いてください。 そして最後にブロックを繋げて可能な限り分かり易い文章を作ってください。 例) A:電気関係の仕事がしたい→なぜか?電気のどこに惹かれたのか? B:そのために工業高校に入った→結局そこでなにを得たのか?そこで得たことは鉄道とどんな関係があるのか?仕事内容に関連があるのか?実際に働く上で工業高校で得た知識は仕事に活かせるのか? C:鉄道のことに興味を持ちました→なぜか?鉄道と自分にどんな接点があったのか? D:説明会に参加した→どうだったか?なにに惹かれたのか?将来自分はなにをしたいのか? …etc. 最後にABCDを以下のように、結論、エピソード、貢献できること、の流れでまとめる。 『結論』(例えば、「将来~がしたいから」など)→ 『エピソード』(「工業高校で(鉄道に関する)○○のことを学んだ。そこから鉄道に関して興味を持ち、□□ができる御社を志望した」)→ 『自分が今までの経験に照らして企業に貢献できること』(「そのために、××の資格を取得した。こうした資格を活かして鉄道を利用されるお客様によりよいサービスを提供していきたい」) こんな感じですね。 最後にアドバイスを。 質問者様は一文一文が長いです。そのため読んでいて分かりにくいです。ですので、文章を短く区切って書くようにするといいです。簡単にできて良い印象を与えられるのですから頑張ってください。 例) 志望理由は鉄道関連は3社ほどあったのですが自分が選んだ会社は自分が良いと思って選びましたが自分でもなにが良かったのかなど自分のことがハッキリしない状況です → 志望している企業は鉄道関連に3社あります。自分が選んだ会社は自分が良いと思って選びました。しかし、自分でも何がよかったのかなど、その理由がはっきりしない状況です。 このほうがすっきりして読みやすいですよね?履歴書では「分かりやすさ」、って大事ですので。 頑張ってください。

  • まず趣味ですが、実は自分にもこれといった趣味というものがありません。 簡単に考えて週末にどうやって過ごしているかなど自分は何に対して快楽を得るのか、例えば友人と〇〇して過ごしているとか、スポーツで〇〇をしているとか、自分が本当にそう思っているものを書けばいいと思います。 志望理由についてですが面接官は履歴書を面接のとき本人の前で初めて目にします。 つまり面接中に初めてその人のことを知ることになるのです。 なのでなるべく完結にわかりやすく記入することが必要です。 3社選んだうち1つに絞ったことに関しては説明会などで最も記憶に残っている事でいいので具体的に持ち上げる感じで表現すれば大丈夫だと思います。 好感を持ってもらうためには、相手を褒めることです。度が過ぎないほどに・・・。 頑張ってください

    続きを読む
  • 志望理由ですがその会社特融のこと言ったほうがいいですよ。ただ電車の運転手という責任感の強い仕事が、とかだとなぜ他の鉄道会社じゃなくてウチなの?みたいに面接で突っ込まれます。 企業の説明会にいかれたのであれば、自分の会社をアピールしているはずです。そのアピールしていることをうまく考えて文を作ってください。 趣味ですが、サイクリング、旅行、等々。あまり恥ずかしくないものでなければいいんじゃないでしょうか? 頑張ってください!

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 技術部門で志望理由の書き方で採用不採用があるのかな? どの資格を持っているかっていうのが一番じゃないですか? 質問者よりも他の応募者が難関な資格を持っていたら、誰がどう考えてもそっちに行くでしょうね。 細かい事はあまり考える必要がないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる