教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学生の頃に塾講師バイト(中学生に対して)をした事のある方に質問です。 僕は大学に進学する予定で以下 「大学の学問…

学生の頃に塾講師バイト(中学生に対して)をした事のある方に質問です。 僕は大学に進学する予定で以下 「大学の学問」「美大予備校」「塾講師」3つをやりたいです。これに加え美大予備校の学費約50万、家賃月4万から8万(まだ詳細が決まっていないため) お小遣い・交際費月3万 食費月3万 そして大学2年生が終わる頃までに50万程貯めておきたいので扶養ギリギリまでバイトをやる必要があります。(光熱費やその他携帯の料金などは親が負担してくれる。)これはやはり無茶ですかね?笑、講師のバイトは資料の準備とかもあるでしょうしきついと思いますか?ちなみに大学でやる学問とあともう一つの科目を教えるつもりです。(倫理・政治経済の2つ 当然予備校講師のバイトは人に教える仕事なので妥協は絶対にしません。(それ以外のバイトなら妥協してもいいってわけじゃないですけど笑 ちなみに進学先は文化大学です。

続きを読む

329閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    うーん、中学生向けの塾講師っても、バリバリにバイトするなら進学校受験コースだと思うんだよね。地域で1番の高校を受験する様な子達の。週3~4くらいで。 それだと、、、、そもそもに○○大学在学では雇ってもらえないんじゃないかしらん?という懸念が有ります、、、。 で、何で美大予備校に通いたいのかわかりませんけど、学費が50万/年ということは有名美大進学コースでしょう? 週5~6の。 これは毎回の練習課題を週に1,2課題やる特訓コースで、1日でも休むと1週間がパーになります。 バイトと同時進行は出来ないでしょうね。普段の生活費確保を考えると、通えない。 大学の勉強、授業出席必要スケジュールはさほどキツく無いと推測できますが、、、、。 もちろん、○○大学卒業後に美大に行きたい、なんてことも考えているのかもしれませんが、その学費はどうすんねん?なんてことも考えてしまいます。 もし社会に出るのが4年遅れるなら、それは(例えばサラリーマンなら)定年間際の一番 年収が高い時期の収入を4年分 無くすことになります。 もちろん4年分の生活費や学費も溶けているわけですけど。 お金の心配をするくらいだったら、オススメできる作戦では無いかな、と感じます、、、というか、破綻している作戦なのでは?

  • 大学時代に学習塾でアルバイトをしていた者です。小学生から浪人生まで指導しましたが、メインは中学生でした。 塾によって違うのかもしれませんが、わたしのアルバイト先では、中学生までは5教科全ての指導が出来ることを求められました。指導する科目を絞ってしまうと、採用されにくかったり、授業のコマ数を確保しにくくなったりと不利になる可能性が高いです。そうすると、必然的に稼げる金額も少なくなってしまいますよね。 具体的な目標金額があるのなら、別のアルバイト先も視野に入れておくと良いかもしれません。

    続きを読む
  • 「大学の学問」を舐めているのか、「美術予備校」をちょろいと思っているのか知りませんが、それぞれ「大学の講義を聴く」「予備校の実技指導を受ける」だけで終わりではありません。 塾講師にしても、いくら中学生クラスでも何の下準備もせずに教えるのは酷いです。 大学での評価は最低限で構わない、美術予備校は興味本位で別に美大に入りたい訳ではないなら、何とかなるかも知れませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

予備校講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる