教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

寿司職人になろうと考えています。 現在44歳です。 今は普通に会社員ですが、ずっと自分の店を持ち寿司職人としてや…

寿司職人になろうと考えています。 現在44歳です。 今は普通に会社員ですが、ずっと自分の店を持ち寿司職人としてやっていきたい願望があります。 魚は少し捌けますが、綺麗には出来ません。料理は趣味程度です。 握った経験もありません。 しかし年度末で会社を辞めて飲食の現場を学び、寿司を学び一流になりたいと思っています。 まずはCoCo壱でのバイトから始めようと思うのですが、やはり年齢的なこともあり最短ルートで開業したいです。 修行構想ルート CoCo壱〜カプリチョーザ〜ドミノピザ〜鳥貴族〜自分の店開店 ここまでだと遠回りでしょうか? 鳥貴族は省いても良いでしょうか? 現職の寿司職人の方など、どなたでもいいのでアドバイスをお願いします。 (今まで食に関わってこなかったので寿司職人までのルートが想定できておらず、ずれていたらすみません、、、)

続きを読む

514閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(17件)

  • 場数踏むなら回転寿司で、魚から自分で市場から仕入れてさばいているとこならいいと思います。多分変な職人より教えてくれると思う。 またCoCo壱とかドミノ・ピザは完璧に無駄になる。 どうせなら魚を触るスーパーの魚屋で、仕入れてさばいてるとこにしないと。

    続きを読む
  • 読んでいて思ったのは、失礼ですが貴方が成りたいのは 一流の寿司職人ではなく、一流の経営者なのではないでしょうか。 貴方の計画のどこにも寿司の技術の事に対する計画はありません。 で、あるのならまず大学なり専門学校なりに行き、経済学ないし 経営学を学ばれる方が早いかと思います。 そして貴方は最初からフランチャイズを目指し、企業的なシステム を学ぶ事しか考えていない様に見えます。 寿司業界は既にある程度のシステムや流通ルートが定まっています ので、今更他業種のチェーン店の経営方法を学んだ所で亜流か三流 が良い所なのではないでしょうか。 一流を目指すのなら先ずは経済学と経営学です。実戦は其の後です。 それも何種類もバイトをする必要はありません。一流を目指すのなら 1つで全てを想像して学んでください。 それが一番早道かと思います。今から頑張れば64辺りまでには一流に 足を突っ込めるかと思います。

    続きを読む
  • 寿司職人になる養成学校がありますよ。 年齢を考えたら、CoCo壱番屋で働く時間は無駄です。 養成学校に入学して真剣に学ぶことが時間を有効に使って寿司職人になることができますよ。確か養成学校の卒業生から、ミシュラン星を獲得した方もいますよ。 どれだけ真剣に学び、日々精進するかですよ。 呑気に構えてる時間はないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

寿司職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる