●「大卒の公務員」は、「高卒の公務員」より出世するし、給料も多いです。 ●しかし、例えば、「県庁の大卒職員採用試験」だと、大学生に人気ですから、有名大学の優秀な大学生がたくさん受けます。東大生もうけます。 あなたのライバルは、東大生を含む優秀な大学生となります。 採用試験の問題は、大学で勉強するレベルの難問です。 ●例えば、「県庁の高卒職員採用試験」だと、大学生は受験できません。優秀な高校生は大学に進学するので受けません。 だから、あなたのライバルは、そこそこ優秀な高校3年生と公務員専門学校生と短大生となります。 採用試験の問題は、高校で勉強するレベルの簡単な問題です。 どちらが良いか、あなたが考えてください。
1人が参考になると回答しました
専門卒で公務員よりは大学を卒業後公務員が良いと思います。 転職の際に専門卒では厳しいです。 難易度は専門卒では高卒枠を受けるので大卒よりは簡単です。
公務員を目指す場合、 大学に行けば、学歴は大卒で大卒を対象とした試験 高校を卒業して専門学校に行けば、学歴は高卒で高卒を対象とした試験 を受験することになります。 大学入試を高3で受けられるのと同じように、高卒採用の公務員試験も高3で受けられますので、 公務員試験のための専門学校というのは、要は予備校で、高3で受けて受からなかった人が行くところです。 「専門学校に進学する」と思っていたら大間違いです。 したがって、まず大学に行って大卒試験を受けるのか、大学に行かないで高卒で就職するのかを考える必要があります。 公務員試験と言っても、採用する役所やする仕事によって様々な種類があり、難易度もピンからキリまでです。 (「大学入試」でも大学と学部学科によって、東大医学部から名前さえ書けば合格するFランク大学まであるのと同じ。) もちろん、大卒試験と高卒試験では同じ役所、同じ職種でも試験のやり方や問題のレベルは違いますが、 同じ人が、同じ役所・同じ職種の大卒試験と高卒試験をそれぞれの年齢で受けた場合にどちらが受かりやすいかは微妙なところです。 同じ役所に高卒と大卒で入った場合では、やる仕事はもちろん違いますし、給料も最初のうちは同じ年令では同じくらいですが、 その後差がついてくると、やはり大卒の方が早く昇進する場合が多いようです。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
日経(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る