教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ITエンジニア2年目です。SES企業に残るか、フリーランスになるかで迷ってます。 現在所属してるSES企業の還元率は7…

ITエンジニア2年目です。SES企業に残るか、フリーランスになるかで迷ってます。 現在所属してるSES企業の還元率は70%、会社負担の社会保険込みでやく85%還元しているらしいです。ただ、少し嫌な現場にあたると変更できない点や、リモートワークの案件が少ないです。 個人的には家族の看護や、リモートワークで通勤時間を削減して有効活用したいのですが、フリーランスとして独立すべきでしょうか? ちなみにフリーランスで活躍したいのはテックビズさんで、フリーランスエンジニアのデメリットを削減することができると書かれています。

補足

たくさんの回答ありがとうございます。 当方Java2年目、Javaの拡張言語であるGosuも同時に使用して製造から基本設計、テストまでやってきました。 個人的にITの仕事があまり好きではない(それなりに食べていけるので続けてるだけ)のですが、新しい言語よりJavaのみで食べていけたらいいな、、とは考えてます。 上記に記したように、ITの仕事はあまり好きではないので、それなりに稼げたらいいかなと考えてます。 個人的にはデザイナーにも興味があるので、リモートワークで通勤時間を削ってそちらに費やしたいと考えてます。 それでも今の会社に残留するべきか、、悩んでます。

続きを読む

266閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    個人事業主です。 挑戦する事には止めませんが、失敗して会社員に戻りたくても戻れなくて契約社員でて後悔していり方も多く知ってます。 Javaだと外国人派遣がとても多い業界です。安くてもたくさん応募あります。高収入を得るためには外国人雇用が少ない仕事のスキルを身につけたほうが良いです。 最近だとリモート撤廃の企業が増えてきましたのでリモート希望なら仕事探すのにもネックな希望になります。 扶養者がいらっしゃるならご家族にも相談しましょう。普通なら保険や年金の負担が増えてきますので。

  • いまフリーランスになったらすぐに詰むと思う。 まずは会社勤めしてる中で人脈ととにかく広げてください。 みんな大体 5 ~ 10 年掛けてる感じです。 フリーランスは話術のうまさ又は人脈がスキル以上に大切です。 それが出来なければ、フリーランスなんてまず無理。 他にも経理、著作権法周りもやらんといけないし、営業、コスト管理、ヒアリング、制作、運用保守ぜーーーーーんぶ自分でやらないといけない。 正直毎月 100 万の売上で無きゃ割に合わないです。 そもそも、今現在あなたは周りより秀でたスキルやありますか?

    続きを読む
  • 2年程度でフリーランスになっても、請けられる仕事が極小だよ。 フリーランスに大切なのは実務の実績がどれだけあるか。 2年程度じゃまだ一人前のエンジニアと認めて貰えるだけの実務実績など無いだろ。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの能力が不明なことと実際のフリーランス案件によりますが、現時点でのフリーランスはあまりオススメしないかも‥ フリーランスになりたい理由として2点あげられてますが、解消できるかあやしいです。 フリーランスって会社ほど信用力がありません。なので意外と二年目程度の若手案件でリモートって少ないと思います。 リモートって自走できる方&信用できる方じゃないと会社側も不安なんです。仕事中何してるかわからないので。 あと最近は仲介業者がいるので安定して仕事は取れますが今はフリーランスって需要より供給のほうが多くなってきているので簡単に嫌だからといってホイホイ現場は変えれません。 あとフリーランスは会社ほど信用力もないしネームバリューもないので完全に技術の切り売りです。 会社なら自分より上の仕事にアサインさせてもらいレベルアップできますが、フリーランスは過去の経験から得られた範囲でのみ仕事を取れるのでレベルアップが難しいです。経験もないしバックに会社もいない人に怖くて仕事は任せられませんからね。クライアントも過去に成功実績の経験がある人に仕事は任せたいですからね。 あとカテゴリーマスターの回答はあまり信用しないほうがいいです。 「仕事取ってこれますか?」っていってるけど最近は仲介業者がいるので自分で営業することがない分昔より安定して仕事は取れます。 あと土日のみでまずは仕事していけそうなら会社を辞めたら?といってますが土日のみのフリーランス案件なんてほぼありません。スタートアップの会社なら人手不足でもしかしたらあるかもしれませんが普通の会社は土日休みなので連絡の取れない時間帯のみで仕事してる人なんてわざわざ取りません、それなら普通に平日にフルで動ける人採用するでしょ。 フリーランスのことを一切知らない人の発言ですね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる