教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

飲食店でのクレームについて 2ヶ月前から飲食店のホールスタッフのバイトをしています。(他店では1年半ほどホールの経験が…

飲食店でのクレームについて 2ヶ月前から飲食店のホールスタッフのバイトをしています。(他店では1年半ほどホールの経験があります)13~15時ごろに来られたお客様から、クレーム?ご意見?を頂きました。 内容は、 ・店に入ってから案内されるまで待たされた ・注文する時に、ため息や、貧乏ゆすりをされて急かされた ・食器を下げる際、下げていいかと聞かれなかった というものでした。 今日15時までのシフトで、12時からはAさんと2人体制で回す予定でした。Aさん(2年くらい務めてる方)が、寝坊かなにかで1時間遅れでバイトに来たのですが、特にお咎め無しな感じでした。 私自身、効率よくできるタイプではなく、また優先順位がよく分かっておらず、お客様を3分ほどお待たせしてしまいました。 ですが、貧乏ゆすりやため息など、全く身に覚えのないことを言われ、とてもダメージを食らっています、、 そして、Aさんがきちんと12時から来ていたらこんなこと起きなかっただろうに、、と考えてしまう自分もいます。 店長からは、普段の接客を見ていて貧乏ゆすりなどしそうにないと言われたのが唯一の救いです、、。 明日もシフトが入っているので、明日確認しましょうと言われました。 ご意見を言われたのは初めてなので明日がとても怖いです。 【お聞きしたいこと】 1.一般的な、メールでのクレームへの対応の順序(事実確認、訪問謝罪?など)や、予想される確認事項 2.バイトが店長に対して、監視カメラをつけてくれと言うのは非常識でしょうか 3.キッチンの方の言い方ではAさんはよく遅刻するようですが、そんな人とシフトが被ってまた昼のピーク時に遅刻されたら、、と考えると、もう辞めようかと考えてしまいます。店側が1時間の遅刻くらいなら許せるよね〜という態度の場合、月末で辞めて良いでしょうか 長くなってしまいましたが、ご回答いただけると嬉しいです。

続きを読む

63閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • そもそも「来たクレーム」はどうしようもないので、主さんは「これからのため」に反省や改善やスキルアップに努めるのみです。 ひとつ言うなら、大抵の場合「身に覚えがなくて」当たり前です、身に覚えがあったらそれは「わざとレベルの確信犯」ですから、、、人は無自覚にやらかすものです。 ①店長次第 ②非常識というか、クレームが来ることそのものの問題であって、身に覚えがない(濡れ衣)かどうかはどうでも良いので、カメラで確認とかそういう問題ではありません。 ③やる気がないならソッコー辞めましょう。

    続きを読む
  • ①クレームの内容や程度によります。それは責任者が判断する事ですので責任者に従いましょう。 ②費用も掛かりますし非常識です。それに店長に監視カメラを付ける権利がチェーン店とかだとまず無い。店長などバイトを除けば会社では一番下ですから。 ③精神衛生上早めに辞めた方が良いと思います。

    続きを読む
  • なんか矛先が違うような感じです。 与えられた環境でやれる範囲のことだけをやればいいと思います。 あなたにはどうしようもできない余計なことにまで悩む必要はありません。 客なんて待たせるしかないんだから待たせればいいんです。それで店長に怒られたならそこで辞める選択肢がでてきてもいいです。 貧乏ゆすりしてないことも証明する必要はありません。カメラもないのに、しただろ!と言われたなら辞めることを考えるべきです。実害がでてないのにカメラとか辞めるとか考える必要はなさそうです。 客に遅いとか言われたならバイトが足りないと理由を言えばいいです。それでも客に文句言われたなら、『店長に伝えておきます。』と、自分は知らんみたいな態度でいればいいです。 それは店が悪いんだからあなたが抱え込まなくていいと思います。 これで店長になにか言われたならそこで初めて辞めることを考えればいいです。 まだあなたは辞める段階にきてないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホールスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる