回答終了
よく、子供に習い事にさせることに関して、「本人の意志を尊重すべき!」「やりたいことをやらせるべき!」「親のエゴを押し付けてはいけない!」といった意見が見受けられますが、まだ判断力もない幼い子供が主導で何でも決めるのは、本当に本人のためになるのでしょうか? 例えば、それが身体に支障が出る恐れのある運動だったりする場合、いくら子供がやりたいと言っても、親がセーブすることも必要ですよね? 本人が上達を望むなら、指導力のある先生を親が選ぶことも必要ではないでしょうか? 子供が幼いうちは、何でも子供主導ではなく、親がある程度誘導してあげることも必要かと思うのですが、この考え方は良くないのでしょうか?
444閲覧
そりゃ幼稚園の子供がどうやって情報を得てくるのかって所から始まりますので、親が誘導は普通の事だと思います。 ただ通っていく内に嫌で泣いてるのにってなると 別なよかな?とは思うけど沢山の挑戦は凄く 良いと思います。 喘息だからプール 父親が野球選手だから野球やらせてみる 母親がピアノの先生とか、医者なら右脳教室や公文 自然の流れもあるのかと。
>親がセーブすることも必要ですよね? 当然です。 基本的に情報収集は親がして、その中で取捨選択をし、残ったいくつかのものを子どもに提案する。 子どもの意思を尊重するのはそこからです。 続けるのも辞めるのも、子どもの意見を聞き、相談しながら、最終的に子どもに決めさせる。 それがバランスが良いかなと思います。
親が誘導しても良いけれど、「親が誘導している」という自覚を持ちながら、その時々の子供の意見を聞きつつ決めるなり継続するなりした方が良いとは思う。 例えば親が子供に中学受験をさせたいとして、必要だからと公文とそろばんとスイミングとピアノをやらせたとする。 子供は親の笑顔が見たいから、親が「楽しそうだよね?きっと楽しいよ?」といえば「やってみたい」くらいは言うようになる。 その言葉を元に「子供がやりたいと言った」という認識にしてしまうとアウト。 続けた結果、子供に合う合わないが出てくるとする。 その時に「あなたがやりたいと言った」と言わない自信がある親なら良いと思う。 誘導しようとする親の大半は「あなたが言ったから」「最後まで続けないと」と言いがちなのが問題だと思う。 幼児の子供に親が決めた習い事をさせても問題ないとおもうけれど、大切なのは子供が辞めたいと言ったときにスッパリ辞めさせられるか。 またそれ以前に子供が「本当はやりたくないけどお母さんに怒られそうだから言えない」状態になっていないか気がつける事が大切だと思う。 ちなみに私は幼児期は親主導でやらせてみて良いとおもう。 色々な事を試してみたら良い。 単純に好きなことは続くし、合わない事は続かない。 ただあまりに幼い時期だと、本人も何が好きで何が合わないか自覚がない場合もある。 なので「好き嫌い」くらいは言える時期になってからの方が始め時としては良いと思う。 本当に好きな事は、小学生になってからでも親が何も言わなくてもやるし続ける。 なんなら「学校休んで習い事に行きたい!」と言うくらい好きになることもある。 そこまで好きな事に出会えればラッキーだし、そこまででなくとも子供が楽しそうに勝手に用意して行けるような習い事は成功と言えると思う。
なるほど:1
善意でも、悪意でも、無知でも 子供の理になっても害になるとしても 子供をゆがめるのが親と言う生き物です。 親に必要なのは、その恐ろしさを自覚することです。 また、主の言うことは正論ですが、 実際に子供に思うこと、行うことが本当に子供のためであるかどうかは 別問題だという問題があります。
なるほど:1
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る