教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なにをしたいのか、わからなくなりました。 いま30歳でニートです。 結婚してるのでよくいえば専業主婦ですが…

なにをしたいのか、わからなくなりました。 いま30歳でニートです。 結婚してるのでよくいえば専業主婦ですが…6年働いた会社をモラハラ・パワハラ上司に耐えきれず辞めて、次の仕事についたものの、上には上がいて今度は社長がモラハラタイプでした。 結局、鬱になりそこは一年足らずで辞めて現在ニートです。 私が弱いのかもしれませんが、私だけではなく、どちらの会社もモラハラが原因で何人も辞めていきました。 いま仕事を探してますが、自分は何がしたいのかわからなくなりました。 やりたいことより、人間関係が気になってしまい前に進むのが怖いです。 色んな人がいるのはわかりますし、合わない人は必ずいるかもしれませんが…あきらかないじわるとか、そんなのがもう嫌で嫌で。 まだ年齢も若いし、子なしなのでバリバリ働きたい欲はあります。それにローンも考えると、フルタイムで働きたいところですが… すべてブラックにみえてしまいます。 今までは興味がある仕事や好きなことを仕事にしてきましたが、今はもうなにが好きとか、何がしたいとかもわからなくて。 みなさん、こんなに辛い気持ちで働いているのでしょうか? また、なにがしたいのかわからない時はどのように仕事を探すべきでしょうか? 自分で決断するしかないのですが、アドバイスいただけると助かります。

続きを読む

387閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私(男)は転職組ですが、新卒で入った会社でイジメにあって辞めています。 そこからあなたと同じような生活をしていて、本当に将来に不安を抱えていました。 ちなみにその時は私は独身でしたからその点はあなたとは違っています。 専業主婦のあなたよりもかなり深刻だったと思います。 私はやりたいことはそれなりにありましたけど、しかし前職のことが大きなトラウマとなりなかなか前に進むことができませんでした。当時は自分に自信を失っていました。 トラウマの部分はあなたと同じかもしれません。 さすがにこんなことをやっていたら本物のクズになると思い就職活動をしています。私は追い込まれていたのです。 そうしたらなんとみんなから仲良くされて今に至るです。なんと彼女もできて。 収入も大きく上がっていました。 私は追い込まれていましたから、その仕事に打ち込んでいました。今思うとですが、本気で働いていたからお友達ができたのだと思っています。 新卒の時とは心構えが違っていたのです。 そして会社の中の雰囲気が良かったことはラッキーでした。 会社の中心にいる人の人間性が良かったのです。仲間に入れてくれる人だったのです。

  • なんか。 そこまで辛くて嫌なら、焦って仕事しなくていいと思う。 旦那さんは何と言ってるの? 私も仕事で嫌な思いしてトラウマになって、働こうにも働けず。 今、旦那にぶら下がってる状態。 でも、足の手術が終わったら、 障害者雇用で仕事を探そうと思ってます。 旦那は、私に、精神にも身体にも障害があるのによく今まで頑張ってきた、今まで沢山頑張って来たんだから、 今は仕事をしないで休んでてもいいんだよ。 と言ってくれました。 ニート=甘ったれ の考えしかなくて、 働けない自分を責めては病んでたけど、 旦那のおかげで少し考えは変わりました。 私の場合、辛過ぎて自殺とか考えたレベルなんで、 辛過ぎて何がしたいのかも分からない。 そんなときは、 とりあえず働かないで休息。 それが一番。 だって今の気持ちで働いてもきっと続かないから。 まあ私は働いてないことを親にすごく甘ったれだと言われて生きてきたけど。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • うーん… 少しでも働こうと思うのは良いことですが、 世の中には一定数、マトモな社会生活を送れない人がいるんだと思います。 残念ですが。 無職のまま、旦那に養ってもらうのが嫌なら、障害者雇用でお仕事されてはいかがでしょうか??精神のほうのね。 なお、専業主婦で居続けられるために子供を作るという方法もなくはないですが、あなたのそのメンタルを遺伝させられた子供になったら、その子が可哀想ですし、 結果としておすすめしません。

    続きを読む
  • 少しでも嫌な事があると その嫌な事から逃げて逃げて逃げて 行き着いた先はニートや引き籠りになってしまいます 人間の成長と言う観点から見ると 決して良い事では無いですね。 ニートのような生活をしていると 体の免疫力も下がり、うつ病のような症状が出る事も有り 精神的には、もやしのような弱さになってしまいます。 外に出て色んな人と接する事で 精神的な栄養を得ていると思って下さい。 (辛くて嫌な事が多いですよ・・・) 外からの刺激がないと 今のままではますます心の殻の中に入って行ってしまい、 今よりさらに出にくくなりますよ! 人は成長する為に嫌な事を経験します この経験が多いほど成長も大きくなります。 生まれて来た目的は、この嫌な事を 経験して乗り越えて行く事しか無いです。 外に出て仕事をしながら人と接して 嫌な事を経験して それを何とか乗り越えて行くのが人生です その嫌な事が自分が一番克服しなければならない事柄だと 言う認識で見れば良いですね。 辛いと感じたら・・・ どうして自分は、この事を辛いと感じるのか・・・ どうして、この言葉を嫌だと思うのか・・・ どうして、悲しくなるのか・・・ これらの事を考えて追及して 自分の考え方を変えて行く力が必要になります。 社会に出ると楽しい事もあれば辛い事もあります。 問題はこの辛い時の事で 辛いからと言って直ぐに逃げるのでは無く 辛い原因を探り、考え 自分の何を変えれば、辛い事が無くなるのかについて考え どう言う考え方で、その嫌な人に接すれば良いのかについて考え 次に同じ事が起こったら何とか乗り越えて行く策を見つけて 周りとのコミュニケーションを取る作業が 貴方の精神性を高めて行きますから 辛いと思ったら 「これは自分の成長の為に起こっている事だ・・・」と思って 乗り越えて行くようにしましょうね。 ある少年が自分の置かれている位置と その時、何を学んでいるのかを解って行く姿です。 10歳の少年の手紙 https://alcyon.amebaownd.com/posts/16462454?categoryIds=1881344

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる