システムエンジニアです。成果物レビューについて、レビュアーの上から目線が気に入らないです。

システムエンジニアです。成果物レビューについて、レビュアーの上から目線が気に入らないです。自分がレビュアーの場合、指摘はもちろんしますが、あくまでレビュイーとの立場の上下関係はなく対等と考えているので、上から目線にならないように気をつけています。 過去にレビューをしてもらった時に、レビュアーの方から上から目線の態度を取られたのを引き摺ってます。(本人は冗談だったのかもしれませんが) それがきっかけで、その後もその方から指摘を受けるたび見下されてるような気持ちになり、少しムカついてしまいます。普通に対応はしますが。 私はレビュアーとレビュイーがお互いに協力して成果物を仕上げることが重要だと考えますので、「レビュアーが偉い」みたいな考えや態度には共感できません。 私が変わってますか?間違ってますか? レビュアーはレビュイーより偉いのでしょうか?

続きを読む

42閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • レビュアーだから偉いというより、実力があり成果が挙げられるから偉い、と言えると思います。自分の近くにそういう相手がいれば、技術を吸収しようとしますね。そのために良好な人間関係も構築すると思います。 仮に上から目線の態度を取られても、実際に上と認めている相手であれば気にしません。ムカつくのは同レベル、もしくは劣っている人にされるとですね。 これは自分のやり方なので、これが普通だとか、そういう事を言うつもりはありません。

    続きを読む
  • レビュアーは大抵の場合経験も技術も上なので、どうしても上から目線になる気がします。

  • 現実的には対等じゃないケースが多いですね。 レビュアーの方が大抵は有識者ですから。 まぁ言い方によりけりだと思います。 そもそもレビュー指摘というのは言い換えればケチを付けるお仕事であり、自分の気づかなかったところ、間違いがあったところをネチネチ言われるものです。 成果物レビューの本来あるべき姿なので、その仕事自体をとやかく言うのは本質とズレます。 そういう仕事なのです。 言い方に圧があったりすると、知識を振りかざしてマウントをとるという上から目線に聞こえるのはごく自然なことです。 要するに相手の言い方の問題です。

    続きを読む
  • レビュアーとレビュイーの立場は上下ではなく、お互いが協力して成果物を良くするための関係です。レビュアーが偉いという考えは間違っています。レビュアーの上から目線の態度については、直接話し合い、理解を求めることをおすすめします。また、その人が冗談で言っているのか、本気で上から目線なのかを確認することも大切です。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる