教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来助産師になりたいと考えているのですが、 能登半島地震を受けて災害医療に興味を持ち始めました。 自分が現場に行って…

私は将来助産師になりたいと考えているのですが、 能登半島地震を受けて災害医療に興味を持ち始めました。 自分が現場に行って協力することに関心があり、DMATを知ったのですが看護師や調整員のなかに助産師という項目は含まれないのでしょうか? もし、含まれない場合 被災地でのお産は、近くの病院の助産師さんが行うのでしょうか? また、助産師さんは災害医療にどのように向き合っているのでしょうか? わかりやすく説明していただけると嬉しいです。

続きを読む

233閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    出産介助や妊婦のケアとしては必要です。 東日本大震災の時も水も出ず電気が点かない状態のお産もありました。 ただだいたいの妊婦や産婦は早々に避難して安全な地域に移動しています。 長い目では不要です。

  • DMATは災害拠点病院やDMAT指定医療機関から派遣されるので、それらの組織に所属していなければならないはずです。又、質問者様はずっと被災地に滞在するイメージかもしれませんが、実際は所属医療機関の業務もある為、3日から5日程度の短期間でローテーションを組むと聞いた事があります。助産師も必要でしょうが自衛隊ヘリで近県の3次救急に搬送するする方が現実的と感じます。

  • まず先に看護師資格を取得、その後に助産師過程へってだけなので、 どの道看護師資格がなければ助産師にもなれないという当たり前の流れ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる