教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

都市銀行について。

都市銀行について。ある都市銀行は国内に500店舗以上ありましたが、2024年3月までに300店舗に減らすと言います。さらに既存の店舗も営業課と預金かが両方あっても、ほとんどの店舗を預金課だけにして小型店舗にしていると聞きます。 その分、新卒採用を抑えたり、50代前半で団塊の世代がどんどん出向、転籍することによって、人数調整をしていると聞きました。 では潰した店舗の行員や、残っている店舗の営業課の行員はどこに行っているのでしょうか。 また、こういった銀行全体のスリム化は現在その銀行で働いている銀行員にとってプラスなんでしょうか。 銀行及び銀行員の将来は明るいのでしょうか、暗いのでしょうか。

続きを読む

41閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    支店長などの椅子は減りますので、明るくは無いでしょうね。 自分も出向などの可能性はありますし。 潰れるよりはマシ。という感じかなと。 整理した支店の行員は出向などで空いた席を埋める要員として、他の支店や本店に行ったり、今までは外注や派遣社員がしていたコールセンターや事務センターに行っています

  • 子会社で勤務されています。 団塊世代は、完全引退されましたか?

  • 店舗は潰すわけではなく統合というイメージです。 支店長の椅子は減りますが取引客数は減らないので統合となった店舗の人員の大多数が統合先に異動になります。 銀行のスリム化といっても本部の人員が大きく減るわけではないので体制として大きな変化があるわけではありません。 メガバンクの決済を見てもらえればわかりますがご質問されている店舗の統廃合で稼いでいる収益は全体の中で大きなものを占めているわけではありません。 また何をもって何にプラスかマイナスかというところもありますのでその点わかりかねるので回答控えます。 金利も上がっていることや3メガの決算も過去最高を出していることから銀行の未来は明るいとまではいかないまでも暗くはないのではないでしょうか?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

都市銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる