教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校一年生です。しまむらグループ、アベイルでアルバイトをしています。ちょうど始めて1ヶ月が経ちました。 アベイルでアルバ…

高校一年生です。しまむらグループ、アベイルでアルバイトをしています。ちょうど始めて1ヶ月が経ちました。 アベイルでアルバイトする前はコンビニで2ヶ月半ほどアルバイトをしていました。アルバイト内容の初めは届いた商品を開封したり、ハンガーにかけたりなどでした。 最近レジ業務を教えられています。ですがレジ業務が全く覚えられず、そして配送の手配や返品の手配なども覚えれず、自分が思ってたよりも覚えることが多くてしんどいです。 教えてくれる社員の方は皆親切なのですが、アルバイトのある前日と当日の出勤時間まで、行きなくなくて、泣きたくて、でも行かないと迷惑をかけてしまう。行かなかったら何か思われそうで少し気まずい。という思考がぐるぐると頭に入ってきます。 本題はここからです。 正直アルバイトが長く続かないということは私には接客業は合わないのかなと思っています。そして辞めたいとも思っています。学業と両立するのもまだ今の私には難しいです。 コンビニの時は即日退職できたのですが、アベイルでは退職する1ヶ月前に伝えないといけないという規則があるらしく、1ヶ月前に伝えたとして、その月のシフトは入らないといけないのでしょうか??1ヶ月前に伝え、来週から入れないと言っても大丈夫でしょうか???

続きを読む

482閲覧

回答(5件)

  • 僕も同じくしまむらでバイトをしていますが最初は全然覚えられませんでした。 行きたくないと最初の頃は思っていました。 そのため、覚えたことをノートに書き練習までしました(笑) またレジ業務は本当に慣れです。 とりあえず基本的なレジ業務(サッカー、接客、金銭確認など)をしっかりと出来るように頑張りましょう。 ECやご返金、その他お客さんから尋ねられて分からないことがあれば遠慮せず社員さん(サブチェッカー)を呼びましょう。 出来ないことを自分の脚をわざわざ運んぶのはとてもプレッシャーに感じます。 しかし、そのプレッシャーに勝つことで今後、受験・免許取得など様々な所で役に立つと思います。 僕もしまむらの業務にある程度慣れたのは3ヶ月くらいかかりました。 今でもミスすることもあります。しかしお客さんに出来るだけ喜んでもらいたいと思いバイトをしています。 なのでレジ業務も1ヶ月以上かかっても仕方が無いと思います。 お店としても1ヶ月2ヶ月レジ業務を教えたら2年3年と雇用できるとすれば全然コスパはいいと思いますよ。

    続きを読む
  • バイト3年続けてる人でも、そんな感じですよ。 なので、気にしないで。

  • 大丈夫ですよ、即日辞められないのは「いてくれないと困る人材」のみですから、やる気がありませんから辞めます。と言えば大丈夫です。

    1人が参考になると回答しました

  • 常識的にはシフトが決まっているところまでは入るべきです。 人に迷惑かけることや人に悪く言われても気にしないなら行かない選択肢もあると思いますが。 買い物には二度と行けないし、道端で誰かに会ったら気まずいですね。 どういう教え方かわからないですがあのレジよりコンビニのほうがずっと難しそうですけどね。 コンビニ経験はありませんが。 とりあえず、店長にもう一度ゆっくり教えてもらうとか、レジ業務以外は今は教わらず、レジを覚えることに専念させてもらうように話してはどうでしょう。 「配送の手配や返品の手配」この業務が何を指してるのかわかりませんがバイトは基本レジです。 そもそもレジができてないのにレジ以外のことを教えるのは早いんじゃないかな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

しまむら(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる