教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の60代の男性部長に結婚報告をした際、 『じゃあ、新しい人雇ったほうがいいかな?』 と聞かれました。 27…

職場の60代の男性部長に結婚報告をした際、 『じゃあ、新しい人雇ったほうがいいかな?』 と聞かれました。 27歳女です。 産休などの予定についてのようなことを言っていましたが、正直その時点で聞かれることに驚き戸惑ってしまい、 はっきり『はい/いいえ』などの返事が答えられませんでした。 このようなことを聞かれた女性はいますか? また、結婚報告の際、一般的にこのような質問をされることはアリなのでしょうか? 正直、今の時代ですしちょっと不快に思ってしまいました。 皆さんのご意見をざっくばらんにお聞きしたいです。

続きを読む

81閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    会社規模によると思います。 「今の時代」が反映されているのは上場企業(大企業)~中堅程度までで、そこから規模が小さくなるほど時代の反映が遅れている傾向はあるでしょう。 小さい会社はまだまだ古い体質(概ねブラック的な方向)のところが数多あるでしょう。 大企業ならそういうことはないです。 (下手するとマタハラだしハラスメントには気を付けている) 小規模な会社ほどそういうことはありがちだろうと思います。

    ID非公開さん

  • 結婚報告の時に仕事はどうするかを ハッキリ言えばそう言われることはなかったですね 結婚します、だけでは すぐ辞めるのかな? 妊娠してるのかな? 今後も続けるのかな?と想像するのも分かりますから そう聞かれることはあるかもしれませんね 人を雇うと言ってもすぐ見つかるわけではないので 時間がいりますからね

    続きを読む
  • 普通だと思いますよ。 私もどうするか聞かれました。 私の場合は戸惑うこともなくその場で続けますよーと答えましたけど… どんな時代だろうと寿退社はあり得ますし、普通に聞くことだと思います。

    続きを読む
  • 普通結婚報告したら、寿退社の可能性があるから、辞めるのかな?と思いますよね? 産休についても出来ちゃった婚も可能性としてある訳だし。 ただ単に貴女がそういう色々な可能性までの配慮に気づいてない視野が狭いという事ですよ。 普通に聞かれることです。 結婚後は継続して働くのか、パートになるのか等の話は自分からしないと。 いちいち聞かれた事に疑問を持つのではなく、自分から主体的に伝える事です。結婚後はそういう主体性がより必要になりますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる